
iPhoneのリマインダーにセクションを追加すると、要件をさらに分類してグループ化することができます。似たような内容をまとめることで、これからやるべきことをすばやくチェック。
セクションは複数作成でき、多数のリマインダーもすっきり整理。リストとカラムで設定をしたり使い分けができます。
目次
リマインダーにセクションを設定する
リスト表示とカラム表示別にセクションを設定します。


- 「リマインダー」をタップ
- 画面下にある「リストを追加」をタップ
- リスト名、背景カラー、アイコンを設定する
- 「完了」をタップ
- 画面右上にある「…」をタップ
- (リスト表示の場合)「新規セクション」をタップ、(カラム表示の場合)「新規列」をタップ
- セクション名を入力する
- 「完了」または「改行」をタップ
- 必要に応じてリマインダーを入力
- 「完了」をタップ
既存のリストのリマインダーにセクションを設定する場合は、リストを選択後ステップ5へスキップしてください。
既存のリマインダーにセクションを設定すると、自動生成される「その他」のセクションにリマインダーが追加されます(カラム表示では、セクションなしのリマインダーのみでも「その他」に分類)。
「その他」のリマインダーは固定されておらず、移動により適切なセクションへ振り分けが可能です。
リマインダーにセクションを追加する
セクションは複数追加できます。


- 「リマインダー」をタップ
- セクションを追加するリストをタップ
- 画面右上にある「…」をタップ
- (リスト表示の場合)「セクションを管理」→「新規セクション」をタップ、(カラム表示の場合)「列を管理」→「新規列」をタップ
- セクション名を入力
- 「完了」または「改行」をタップ
- 必要に応じてリマインダーを入力
- 「完了」をタップ
さらにセクションを追加するには、ステップ3以降を繰り返します。複数のセクションを追加することで、あとからリマインダーを分類しやすくなります。
リスト表示では縦並び、カラム表示では横並びにセクションが追加されます。
リマインダーを他のセクションに移動する
リマインダーを同じリスト内のセクションに移動します。ドラッグまたはセクションを選択する2つの方法があります。
ドラッグで移動する


- 「リマインダー」をタップ
- 他のセクションに移動するリマインダーがあるリストをタップ
- 移動するリマインダーを長押しして移動先のセクションへドラッグする
リスト表示ではセクションの右にあるをタップでリマインダーのリストを非表示にできるので、移動先のセクションを選択しやすいです。
セクション内でリマインダーをドラッグすれば、並べ替えもできます。済んだ要件をスムーズに完了できるように、日時順に並べるのも良いでしょう。
セクションを選択して移動する
セクション一覧から選択したりセクションを作成しながら移動したい場合は、詳細画面の「セクション」/「列」カテゴリーから操作します。


- 「リマインダー」をタップ
- 他のセクションに移動するリマインダーがあるリストをタップ
- 他のセクションに移動するリマインダーをタップ
- リマインダーの右にある「i」をタップ、(リスト表示ではリマインダーを左へスワイプ→「詳細」をタップも可)
- (リスト表示の場合)「セクション」をタップ、(カラム表示の場合)「列」をタップ
- 移動先のセクションをタップ
- 「完了」をタップ
「その他」に属しているリマインダーは、「セクション」および「列」で「なし」に分類されます。
すでにセクションに属しているリマインダーには、含まれているセクション名が表示されます。いずれのセクションから外したい場合は、「なし」へ移動しましょう。
新規セクションに移動する
セクションを選択する画面の一番下にある「選択項目から新規セクション」および「選択項目から新規列」では、選択したリマインダーをその場で作成したセクションに直接移動できます。
新規セクションを作成して移動するリマインダーをタップ→リマインダー右にある「i」をタップ→「セクション」または「列」→「選択項目から新規セクション」/「選択項目から新規列」をタップ→セクション名を入力→「改行」→「完了」をタップします。
セクションを設定するときに分類したいリマインダーがすでにある場合は、「…」から追加するよりも詳細画面から行った方が効率が良いです。
セクションの名前変更・並べ替えをする
セクション名や順番の変更は、セクションから直接操作できます。リスト表示またはカラム表示によって、さらに異なる操作で編集可能です。
セクション名を変更する
- 「リマインダー」をタップ
- 名前を変更するセクションがあるリストをタップ
- 名前を変更するセクションをタップ
- 名前を変更する
- 「完了」をタップ
「その他」のセクション名を変更すると他のセクションのように名前が表示され、カラム表示ではセクション名の右の「…」から名前の変更や削除ができるようになります。
リスト表示では、「…」→「セクションを管理」→「セクションを編集」→名前を変更するセクションをタップ→名前を変更する→「完了」をタップもOKです。

カラム表示では、セクション名の右にある「…」をタップ→「名前を変更」→名前を変更→「完了」をタップ。または画面右上にある「…」→「列を管理」→「列を編集」→名前を変更するセクションをタップ→名前を変更→「完了」をタップも可能です。
編集画面のセクション名は、リマインダーを含むときに表示されます。含まれていない場合はグレーになりますが、名前の変更は可能です。
セクションを並べ替える

- 「リマインダー」をタップ
- 並べ替えるセクションがあるリストをタップ
- セクションを長押しでドラッグして並べ替える
セクションに含まれるリマインダーも一緒に移動します。
通常「その他」のセクションの後に移動はできませんが、名前を変更した場合は可能です。
画面右上にある「…」をタップ→「セクションを管理」/「列を管理」→「セクションを編集」/「列を編集」→並べ替えをするセクションの右にある「≡」を上下にドラッグ→「完了」をタップも可能です。
グレーになっているセクションをまとめて整理することもできます。
セクションを削除する
セクション内のリマインダーも削除されます。


- 「リマインダー」をタップ
- 削除するセクションがあるリストをタップ
- (リスト表示の場合)セクションを左へスワイプ、(カラム表示の場合)セクションの右にある「…」をタップ
- 「削除」をタップ
- もう一度「削除」をタップ
セクションにリマインダーがない場合は確認のアラートは表示されず、削除は1回のみでOKです。
まとめ
リストやグループに加え、リマインダーを分類できるセクションでさらに利便性が高まりました。リスト表示とカラム表示も使い分けながら、iPhoneで快適にリマインダーの整理をしましょう。
コメントを投稿するにはログインしてください。