MacのSplit Viewで画面分割表示をしよう!設定から解除までご紹介

Macで2つのウインドウやアプリを使っているときは、Split View(画面分割)がおすすめです。ウインドウが重ならず、内容も隠れずに見やすく整形してくれます。

作業に合わせてサイズや配置の変更ができ、ウインドウやアプリの切り替えも可能なマルチタスク機能。Split Viewのやり方を設定から解除まで一通りのステップでまとめました。

Split Viewの設定

Split Viewはデフォルトで有効になっています。できない場合は、設定をチェックしましょう。

  1. 「システム設定」→「デスクトップとDock」をクリック
  2. 「Mission Control」→「ディスプレイごとに個別の操作スペース」をオンにする

有効にするには、デバイスを再起動します。

Split Viewの使い方

Split Viewの作り方、サイズや配置の変更、ウインドウの切り替えをまとめました。

Split Viewを作る

緑のボタンから作る画面
「ウインドウ」から作る画面
  1. Macの一つの画面に少なくとも2つウインドウを表示する
  2. いずれかの画面左上の緑のボタン(を押す/にポインターを合わせる)、またはメニューバー「ウインドウ」をクリック
  3. 「ウインドウを画面左側にタイル表示」または「ウインドウを画面右側にタイル表示」を選んでクリックする
  4. Split Viewにするもう一つのウインドウをクリック

緑のボタンをクリックする場合は、クリックしたままポインターをドラッグしながら項目を選んでください。クリックして指を離すとフルスクリーンになります。

フルスクリーンの場合

フルスクリーンの場合はSplit Viewが作れないので解除をしてください。フルスクリーンのバックグラウンドにウインドウがあれば、解除後にSplit Viewが可能です。

緑のボタンにポインターをあてた画面
「表示」から解除する画面
  1. ポインターをウインドウのベゼルに向けてあてる
  2. ウインドウ左上の緑のボタンをクリック、または緑のボタン(を押す/にポインターを合わせる)→「フルスクリーンを解除」をクリック、またはメニューバー「表示」→「フルスクリーンを解除」、またはショートカットのfnFを押す
  3. ウインドウをクリック(選択)してSplit Viewを作る

Mission Controlを使うとフルスクリーンでもSplit Viewが可能です。Mission Controlについての使い方はMacのMission Controlの使い方|アプリやウインドウをパノラマで表示をご覧ください。

サイズの変更

ウインドウ同士の境目ならどこでもよいのでポインターをあて、クリックしたまま左右にドラッグします。

アプリによって変更できるサイズの範囲は異なります。

配置の変更

SafariとミュージックのSplit View

ウインドウのツールバーの空白をクリックしたまま、左右いずれかへドラッグします。

ミュージックアプリは、サイドバーでドラッグが可能です(画像参照)。

ウインドウを切り替える

Split Viewは基本的に2つのウインドウで行いますが、3つ以上あるウインドウの画面で行なった場合は、それぞれ切り替えることでSplit Viewを作ることができます。切り替え操作の表示は、バックグラウンドにウインドウがなくても表示されます。

緑のボタンからの設定
「ウインドウ」からの設定
  1. 切り替えたいウインドウの画面をクリック
  2. ウインドウ上部のベゼルに向けてポインターをあてる
  3. ウインドウ左上の緑のボタン(を押す/にポインターをあてる)、またはメニューバー「ウインドウ」をクリック
  4. 「タイル表示されたウインドウを置き換える」をクリック
  5. 切り替えたいウインドウを選択する

Split Viewに選択されなかったウインドウは左デスクトップに自動的に移動しますが、Split View画面の背後から引き出す感覚で切り替えることができます。

切り替えるウインドウがない場合は、画面に「利用できるウインドウがありません」と表示されます。

Split Viewを解除する

Split Viewを解除します。

  1. 解除する(別のデスクトップへ移動する)ウインドウの画面をクリック
  2. ウインドウ上部のベゼルに向けてポインターをあてる
  3. ウインドウ左上の緑のボタンをクリック、または緑のボタン(を押す/にポインターをあてる)→「ウインドウをデスクトップに移動」または「ウインドウをフルスクリーン表示」を選択

フルスクリーン解除と同じように、メニューバー「表示」→「フルスクリーンを解除」、またはショートカットのfnFを押す方法でもOKです。

緑のボタンをクリック、および「ウインドウをデスクトップに移動」は、解除したウインドウが左側のデスクトップへ移動します。フルスクリーンがある場合は、そのデスクトップをスキップして表示されます。

「ウインドウをフルスクリーン表示」は、解除したウインドウ側に作られた新しいデスクトップに移動しフルスクリーンで表示されます。

まとめ

MacでSplit Viewを使うと、個別で表示しているよりも作業がスムーズになります。画面分割でもフルサイズで表示でき、ウインドウのスタイルが崩れることもなし。さまざまなやり方があるので、お好みの操作でSplit Viewをマスターしてください。

ページ先頭へ ↑