
Macでミュージックの曲やミュージックビデオに歌詞を入力してみましょう。お気に入りの曲の歌詞を見ながら、歌っている内容をチェックできます。
Apple Musicのサブスクリプションで歌詞が表示されない場合でも、手動で入力すればOK。Macで作成した歌詞は、同じApple IDでサインインしたiPhoneやiPadなどで同期できます。
Macでミュージックの曲に歌詞を入力する
Macでミュージックの楽曲に歌詞を入れる方法と、できない場合の原因をまとめました。
歌詞を入力する方法

- Macでミュージックを起動する
- 歌詞を入力する「ライブラリ」(「テレビ番組と映画」を除く)、または「プレイリスト」(「すべてのプレイリスト」を除く)内のカテゴリーやリストをクリック
- 歌詞を入力する曲やミュージックビデオの「…」をクリック、(アルバムアートワークの場合)「…」または右クリック、(メニューバーの場合)「曲」をクリック
- 「情報を見る」(メニューバーは「情報」)をクリック
- 「歌詞」をクリック
- 「カスタムの歌詞」にチェックを入れる
- 歌詞を入力する
- 「OK」をクリック
曲やミュージックビデオを選択した後に、コマンドキー+「 I 」でも表示できます(「アルバム」カテゴリーを除く)。
「カスタムの歌詞」にチェックを入れると、歌詞(テキスト)が入力できるようになります。必要に応じて追加、削除、改行など編集が可能です。「曲」と「ミュージックビデオ」では、「<」と「>」のアイコンをクリックすると曲が前後します。付近の曲に続けて歌詞を入力したい場合、2〜5のステップが省けます。
ライブラリのカテゴリー表示を変更する場合は、「ライブラリ」にポインターをあて「編集」をクリック→チェックを入れる/外す→「完了」をクリックしてください。
歌詞のカテゴリーが表示されない場合

アルバムアートワークで情報をクリックしたときに上記の画像が表示される場合、「項目を編集」をクリックすると「歌詞」が非表示になります。この場合はライブラリの「曲」→歌詞を入力するコンテンツの「…」をクリック→「情報を見る」をクリックして歌詞を入力してください。
アーティスト名やアルバムアートワークがプレイリスト内で重複している可能性があるので、プレイリスト内の同じアーティスト間で異なるアルバムアートワーク、あるいは同じアルバムアートワークで異なるアーティスト名にしてください。単一の曲として認識され、アルバムアートワークの情報から歌詞が入力できるようになります。
ミュージックの曲に入力した歌詞を表示する
曲やミュージックビデオをMacで再生して、歌詞を表示します。表示方法にはアイコン、メニューバー、ショートカットの3つがあります。


- Macでミュージックを起動する
- 歌詞を入力した曲やミュージックビデオを再生する
- ウインドウ右上の歌詞アイコンをクリック、またはメニューバー→「表示」→「歌詞を表示」をクリック、またはコントロールキー+コマンドキー「+」を押す
曲が変更すると同時に歌詞も変更されます。
歌詞を閉じるときは、メニューバー→「表示」→「歌詞を非表示」をクリックする以外はステップ2と同じ操作をしてください。
ミュージックの曲に入力した歌詞をiPhoneやiPadで表示する
Macで入力した歌詞は、iPhoneやiPadで表示できます。編集はできないので、必要に応じてMacで行なってください。
iPhone


- iPhoneでミュージックを起動する
- Macで歌詞を入力した曲を再生する
- 画面下のタイトルをタップ
- 画面左下の歌詞アイコンをタップ
*以下iPadも同様です。
歌詞を閉じるときは、歌詞アイコンをタップします。
歌詞は一時停止中でも表示できます。
iPad


- iPadでミュージックを起動する
- Macで歌詞を入力した曲を再生する
- 画面下のタイトルをタップ
- 画面右下の歌詞アイコンをタップ
基本的にiPhoneと同じ要領で操作します。
まとめ
Macでミュージックに曲やミュージックビデオを追加したら、歌詞も添えましょう。外国語でもわかりやすくなり、リスニングがより楽しくなります。iPhoneやiPadでも試してみてください。
コメントを投稿するにはログインしてください。