
iPhoneで集中モードを使っていると、状況によって解除したいときがあります。一時的にオフにしたり一定期間使わないときなど、解除をすれば通常モードで通知の受信も可能。
そこで集中モードの解除を5つの方法でご紹介します。完全に必要がなくなった場合には、削除する方法もご覧ください。
iPhoneの集中モードを解除する
iPhoneの集中モードを解除する方法を、iOS 16をベースに5つの方法でご紹介します。コントロールセンター、ロック画面、Siriではそれぞれのモード全体をオフにします。
「集中モード」をオフにする
*この機能はiOS 16では利用できません。

- 「設定」→「集中モード」をタップ
- 解除したいモードを選択
- 一番上のモード名をオフにする
デバイス間で共有して集中モードを使っている場合、集中モードの解除も同期されます。
iPhoneのみで解除するときは、「デバイス間で共有」をオフにしてください。この場合、メッセージを送信した相手に集中モード中であることを知らせる「集中モード状況を共有」が無効になります。
スケジュールやオートメーションを解除する
集中モードのスケジュールやオートメーションを解除します。



- 「設定」→「集中モード」をタップ
- 解除したいモードを選択
- 「自動的にオンにする」→設定したスケジュールやオートメーションをタップ
- 「スケジュール」(時刻)、「オートメーション」(場所、App)をオフにする
同じ集中モード内で複数の設定をしているときは、一つずつ解除しましょう。「場所」と「App」は「オートメーション」をオフにします。
「運転」では「運転中」→「手動」を選んだり「CarPlayで有効にする」をオフにしましょう。「運転中」を有効中に解除するときは、「運転中ではありません」をタップしてください。
ワイヤレスコントローラーを使う「ゲーム」では、「ワイヤレスコントローラー」→「自動的にオンにする」をオフにします。
スマートアクティベーションを解除する
ユーザーがiPhoneで使うアプリや場所などをもとに、システムが適切なタイミングを分析しながら自動的にオンにする機能を解除します。



- 「設定」→「集中モード」をタップ
- 解除したいモードを選択
- 「自動的にオンにする」→「スマートアクティベーション」をタップ
- 「スマートアクティベーション」をオフにする
スマートアクティベーションはスケジュールやオートメーションのように時刻や場所、アプリなどの設定が個々に表示されないので見落としやすいです。一緒にチェックしておきましょう。
コントロールセンターから解除する


- (画面右上から・画面下から)スワイプしてコントロールセンターを表示する
- 起動中のモードをタップ
- 起動中のモードをタップ
- 画面をタップして上へスワイプしコントロールセンターを閉じる
コントロールセンターは、ホームボタンのないiPhoneは画面右上から、ホームボタンがある機種では画面下からスワイプして表示できます。
モード名の「…」→「設定」をタップすると設定画面へ移動できます。
ロック画面から解除する

- ロック解除したロック画面の集中モードをタップ
- 解除をするモード名をタップ
- 画面を上へスワイプして閉じる
ロック画面の集中モード名が消去されます。
Siriに頼んで解除する
両手がふさがっているときなどはSiriに集中モードを解除してもらいましょう。「仕事集中モードをオフ」と言うと解除してくれます。
ロック画面でSiriを起動するには、「設定」→「Siriと検索」→「ロック中にSiriを許可」をオンにしてください。
ヴォイスコマンドによる設定をしていない場合は「設定」→「Siriと検索」→「”Hey Siri”を聞き取る」をタップ→Siriが要求する質問をリピートして完了です。
iPhoneの集中モードを削除する
集中モードを完全に使わないときは、機能別に削除をしましょう。
「集中モード」全体を削除する

- 「設定」をタップ
- 「集中モード」をタップ
- 削除するモード名をタップ
- 「集中モードを削除」をタップ
- 「集中モードを削除」をタップ
iOS 16でも「集中モードを削除」はモード画面の一番下にあります。
再設定をするときは、「設定」→「集中モード」→「+」をタップ→「カスタム」やデフォルトのモードで設定してください。
スケジュール/オートメーション/スマートアクティベーションを削除する


- 「設定」をタップ
- 「集中モード」をタップ
- 削除するモード名をタップ
- 「自動的にオンにする」→設定したスケジュールやオートメーション、またはスマートアクティベーションをタップ
- 「オートメーションを削除」をタップ
- 「オートメーションを削除」をタップ
再設定をするときは、「設定」→「集中モード」→設定するモードを選ぶ→「スケジュールまたはオートメーションを追加」(iOS 16は「スケジュールを追加」)→「時刻」「場所」「App」を必要に応じて設定します。
スマートアクティベーションは、「スケジュールまたはオートメーションを追加」(iOS 16は「スケジュールを追加」)内にある「スマートアクティベーション」をタップしましょう。
Siriからは削除できない
Siriは集中モードの解除をしてくれますが、削除はできないようです。
まとめ
iPhoneで集中モードは、いずれの方法でも手軽に解除できます。必要に応じて全体や時刻や場所、Appごとにオフできるのもメリットです。集中モードを使わないときは、削除をしてモードリストを整理しましょう。
コメントを投稿するにはログインしてください。