
アクティビティモニタはMacのコンディションをコントロールしているアプリです。作業にはあまり使わないアクティビティモニタですが、いざMacがフリーズしたなどのトラブルが起こったとき、症状を診断できる大切なアプリです。
そんなアクティビティモニタが機能しないときはターミナルで簡単に解決しましょう!
アクティビティモニタとは?

Macのシステムに搭載しているアクティビティモニタは、Macの活動がどのように行われているか総合的にチェックできるアプリです。アクティビティモニタには以下のような項目があり、それぞれMacの消費データなどをリアルタイムで表示しています。
- CPU
- メモリ
- エネルギー
- ディスク
- ネットワーク
中でもよく使うのがCPUとメモリで、Macが調子がおかしいなと思う時は、大抵この2つのカテゴリーをチェックすれば解決できます。
アクティビティモニタがある場所

- Dock内にあるLaunchpadを立ち上げる
- 「その他」をクリック
- 「アクティビティモニタ」をクリックする
アクティビティモニタはLaunchpadの「その他」にあります。
アクティビティモニタが表示されないときの対処法

アクティビティモニタでMacの機能をチェックしようと思ったら表示されない!ということがたまに起こります。このようなときはターミナルで解決するのが一番です。
ターミナルを起動する前に、アクティビティモニタは終了しておきます。
ターミナルを開く
- Dock内にあるLaunchpadアプリを立ち上げる
- 「その他」をクリック
- 「ターミナル」をクリック
- defaults delete com.apple.ActivityMonitor (←このコードを「$」の後に挿入)
- エンターキーを押す
- アクティビティモニタを起動する
Macの状態が表示されました。
まとめ
Macのアクティビティモニタが表示されないときは、ターミナルで素早く解決できます。あまり起こるトラブルではありませんが、解決法を知っておくに越したことはないでしょう。Macがいつも絶好調で機能できるよう、アクティビティモニタを大いに利用してください!
コメントを投稿するにはログインしてください。