
iPhoneとiPadのフリーボードで利用できる「図形でマスク」を使うと、選択した図形で画像を簡単に切り抜くことができます。
図形の背景として画像を切り抜いてステッカー風に仕上げるのもおすすめ。いつもの画像や図形を表現豊かにクリエイトできます。
図形でマスクをして画像を切り抜く


- 「フリーボード」を起動する
- 新規ボードを開く
- ツールバー→図形アイコンをタップ
- 画像を形どる任意の図形をタップ
- ツールバー→メディアアイコンをタップ
- 「挿入元」「カメラ」「写真またはビデオ」から画像を選択(撮影)して追加する
- 図形の中心に画像をドラッグで配置する
- 各オブジェクトの4つの角にある丸をドラッグしながら適度なサイズに拡大する(図形に画像が収まる程度)
- 1つのオブジェクトを押さえながらもう一方のオブジェクトをタップして2つのオブジェクトを選択する
- 表示されたツールの一番右にある→
をタップ
- 「図形でマスク」をタップ
- 図形の周辺にある黒い丸をドラッグしてサイズを調整、画像をスライダーでサイズ調整、回転、ドラッグしながら、画像が図形全体をカバーするように調整する
- 「完了」をタップ
図形1つに対し、1つの画像が有効です。
背景を切り取った画像やステッカー、ビデオは利用できません。
マスク中の図形はアスペクト比が固定されないため、オリジナルのサイズを維持したい場合は事前に適切なサイズに設定しておきましょう。
画像で図形を埋めていない部分、マスクされた部分、塗りつぶしされていない図形の部分は非表示になります。
完成した図形と画像は自動的にグループ化され、あとから一括で全体のサイズ調整が可能です。
図形の背景として画像を切り抜く
画像の被写体をフォーカスして図形で切り抜くのに対し、画像の一部を利用することでモノトーンの図形の背景をステッカーのように無数のパターンで表現できます。




ペンや橋など範囲が狭い図形や、自転車や窓など完全に塗りつぶしされていない図形、切れ目のある図形でもおしゃれにクリエイトできます。
図形で画像を切り抜いた後は、通常の図形で利用できる色や枠線、テキストの編集は無効です。
図形でマスクした画像を解除する
図形でマスクした画像を元の状態に戻します。

- 図形でマスクした画像をタップ
- ツールの一番右にある
をタップ
- 「マスクをリセット」をタップ
複数のマスクを一括で解除する場合は、画面の空白をタップ→「オブジェクトを選択」→マスクを解除する画像をタップして選択→画面下にある「完了」をタップ→をタップ→「マスクをリセット」をタップします。
1つのマスクした画像を指で押さえながら、他の画像を選択もOKです。
まとめ
フリーボードの図形で画像をマスクすれば、画像をさまざまなスタイルで表示できます。モノトーンの図形に画像を背景にしながら、ステッカーとして利用するのもおしゃれです。
コメントを投稿するにはログインしてください。