【iPhone/iPad】メモを共有ボタンからPagesで開く方法3つ

iPhoneやiPadでメモに入力した内容をPagesで編集するときは、連係機能を使いましょう。バージョン13.1のPagesでは、メモの共有ボタンから内容を自動的に受け渡しできます。

編集画面、長押し、リスト表示の3つのパターンで、直接Pagesにアクセスする方法をご紹介します。

編集画面からメモをPagesで開く

共有アイコン
「Pagesで開く」をタップする画面
  1. iPhoneまたはiPadでメモをタップ
  2. Pagesで開くメモがある「クイックメモ」「共有」、「iCloud」→フォルダまたはスマートフォルダをタップ
  3. Pagesで開くメモをタップ
  4. ツールバー→共有アイコンをタップ
  5. 「Pagesで開く」をタップ

自動的にPagesが開き、メモの内容が表示されます。

画面をタップするとツールバーのブラシアイコンが表示され、メモの編集が可能になります。

テキストのフォーマットは基本的にメモで設定したスタイルを引き継ぎ、Pagesでも同じスタイルが自動的にオンになります。Pagesで対応してない場合はメモのスタイルで表示されます。

メモ内でテキストを編集した後に再度Pagesへアクセスすると、新規のページで作成。タイトルや見出しなど多段落を編集した場合は、Pagesの段落スタイル(ブラシアイコン→テキスト)で「アップデート」が表示されます。タップをすると、他の同じ段落がすべて同じスタイルでアップデートされるので、必要に応じて操作してください。

メモを新規作成する場合は、作成後にステップ4以降を続行します。

メモを長押ししてPagesで開く

  1. iPhoneまたはiPadでメモをタップ
  2. Pagesで開くメモがある「クイックメモ」「共有」、「iCloud」→フォルダまたはスマートフォルダをタップ
  3. Pagesで開くメモを長押しする
  4. 「メモを共有」をタップ
  5. 「Pagesで開く」をタップ

リストまたはギャラリーのどちらでもOKです。

メモをタップせずに、Pagesで開くことができます。

リストからメモをPagesで開く

「リストを表示」をタップ
スワイプして表示された共有アイコン
  1. iPhoneまたはiPadでメモをタップ
  2. Pagesで開くメモがある「共有」、「iCloud」→フォルダまたはスマートフォルダをタップ
  3. ツールバー→「…」をタップ
  4. 「リスト表示」をタップ
  5. Pagesで開くメモを左へスワイプ
  6. 共有アイコンをタップ
  7. 「Pagesで開く」をタップ

クイックメモはリスト表示に非対応です。

すでにリスト表示している場合は、ステップ3と4をスキップしてください。

まとめ

iPhoneやiPadのメモをPagesと連係することで、簡単に内容を表示できます。画面表示に応じて利用できる共有ボタンから、スピーディーにメモをPagesで開きましょう。

ページ先頭へ ↑