Handoffで連携作業の設定をする方法|対応アプリ・引き継ぎ操作のまとめ

Mac、iPhone、iPadなど複数のAppleデバイスを使っているときは、Handoff(ハンドオフ)を使いましょう。デバイスから連携されたアプリをタップするだけで、同じ画面が自動的に起動。

他のデバイスで検索をしたり、ファイルを探す必要なく直接作業を続けることができます。Handoffの設定、対応アプリ、引き継ぎ操作でHandoffの使い方をマスターしましょう。

Handoffの基本設定

Handoffで連携するデバイスは、同じApple IDでサインインしている必要があります。それぞれのデバイスで、基本的な設定をしましょう。

Wi-Fiの設定

  • Mac…「システム設定」→「Wi-Fi」→「Wi-Fi」をオンにする
  • iPhone/iPad…「設定」→「Wi-Fi」→「Wi-Fi」をオンにする

Bluetoothの設定

  • Mac…「システム設定」→「Bluetooth」→「Bluetooth」をオンにする
  • iPhone/iPad…「設定」→「Bluetooth」→「Bluetooth」をオンにする

Handoffの設定

Mac
iPad
iPhone
  • Mac…「システム設定」→「一般」→「AirDropとHandoff」「このMacとiCloudデバイス間でのHandoffを許可」をオンにする
  • iPhone/iPad…「設定」→「一般」→「AirPlayとHandoff」→「Handoff」をオンにする

Handoffを有効にすると、デバイス間のコピー&ペーストも可能になります。

Handoffに対応しているアプリ

Handoffは、主に以下のアプリに対応しています。

  • Safari
  • Chrome
  • メモ
  • メール
  • Keynote
  • Numbers
  • Pages
  • リマインダー
  • カレンダー
  • FaceTime
  • フリーボード

ブラウザや書類系のアプリを中心に利用できます。

ChromeはSafariのアイコンで表示され、クリック/タップするとChromeのWebページがSafariで表示されます。

Handoffを使ってデバイス間で作業を引き継ぐ

Handoffが起動すると、受け継いだデバイスの画面に連携されたアプリと連携元のデバイスがバッジで表示されます。

iPadのDockにHandoffで表示されたSafari
  1. Handoffがオンになっているデバイスで対応するアプリを起動する
  2. 1のデバイスの内容を引き継ぐデバイスをロック解除する
  3. Handoffで連携されたアプリをクリック/タップする

Handoffで表示されるアプリの場所は、デバイスごとに異なります。

Mac(Dock内)
Mac(Appスイッチャー)
iPhone
  • Mac…Appスイッチャー(コマンドキーを押したままタブキーを押す)→一番左、Dockでは追加可能なスペースの右の領域(最近追加したアプリ内)
  • iPad…Dock内で追加可能なスペースの右の領域(最近追加したアプリ内)
  • iPhone…Appスイッチャー(画面下を上へスワイプ)の画面下

アプリは1つのデバイスに1つずつ連携されます。

複数のデバイスを同時に使用している場合は、最近使ったデバイスで起動中のアプリが表示されます。

MacのAppスイッチャーを起動すると、Handoffアプリの右にあるアプリが自動的に選択されます。タブキーを押しながら右へ移動して選択するよりも、コマンドキー+シフトキー+タブキーで後退すると手際良くHandoffのアプリを連携できます。

Handoffをオフにする

Handoffはデバイスごとに以下の方法でオフにします。

  • Mac…「システム設定」→「一般」→「AirDropとHandoff」「このMacとiCloudデバイス間でのHandoffを許可」をオフにする
  • iPhone/iPad…「設定」→「一般」→「AirPlayとHandoff」→「Handoff」をオフにする

オフになったデバイスはHandoffが機能しなくなり、他のデバイスで起動中のアプリは表示されません。

Handoffで他の機能を使っている場合は、オフにする前に確認してください。

まとめ

Handoffを使えば、他のデバイスで手軽に作業を続行できます。シームレスな連携で時短もでき効率も上がるでしょう。Appleデバイスを多く持っているほど、利用価値が高い機能です。

ページ先頭へ ↑