iPadにApple Pencilはいる?9つの使い道で必要性をチェックしよう

iPadの相棒であるApple Pencilは必要なのか、9つの使い道でチェックしましょう。Apple Pencilがないと困る、あってよかったという状況を踏まえながら、Apple Pencilが役立つシーンをお伝えします。

iPadのモデルに合わせて利用できる、Apple Pencil第1世代と第2世代の特徴もまとめました。

Apple Pencilが役に立つ9つの使い道

Apple Pencilがあると、iPadでこんなことができる9つの使い道をまとめました。

イラスト・デザインをクリエイト

iPadでイラストやデザインをするには、Apple Pencilはマストなアイテムです。指では難しい細かなラインや塗りつぶしなども、Apple Pencilがあれば的確に描画できます。イラスト専用のソフトはもちろん、メールやKeynote、Pagesなどにデザインを挿入するときもApple Pencilは欠かせません。

カラーパレットの切り替えやツールの太さや濃さなどを、ペン先で微妙に調整できるのもメリットです。iPadのパレットツール機能をフルに活用しながら、プロ並みの作品が完成できるのもApple Pencilのおかげでしょう。

Apple Pencil第2世代では、ダブルタップで消しゴムや以前使ったツールへの切り替え、カラーパレットの表示設定ができます。

スクリブルで手書きをする

手書きの文字をテキストに自動変換できるスクリブルは、Apple Pencilなしでは不可能な操作です。オンスクリーンキーボードでタイピングするよりも、ペンで紙に書くように手早く入力できます。

日本語設定でも英語や数字も認識でき、特殊な言語を除きオンスクリーンキーボードのように切り替える必要がありません。削除をする時はテキストの上をくるくるなぞればOKです。

スクリブルの設定は「設定」→「Apple Pencil」→「スクリブル」をオンにします。スクリブルの詳しい使い方についてはiPadのスクリブルで手書きをテキストに変換|設定・使い方まとめをご覧ください。

スクリーンショットを撮る

iPadのスクリーンショットは音量ボタンとロック解除ボタン、ホームボタンとトップボタンなどを同時に押すことでもスクリーンショットが撮れますが、Apple Pencilを使えば手軽に操作できます。特に多くのスクリーンショットを撮るときは、Apple Pencilがあると重宝します。

Apple Pencilのスクリーンショットは、「設定」→「Apple Pencil」→「左下隅スワイプ」と「右下隅スワイプ」→「スクリーンショット」をオンで設定可能です。設定した画面隅からApple Pencilで画面中央へ向かって素早くスワイプするだけでスクリーンショットが撮れます。

撮影したスクリーンショットは、引き続きApple Pencilでマークアップ編集でき、共有や保存まで一貫した操作で作成できます。

クイックメモの使いやすさアップ

Apple Pencilがあると、指よりもクイックメモを簡単に表示できます。「設定」→「Apple Pencil」→「左下隅スワイプ」と「右下隅スワイプ」で「クイックメモ」を起動する位置を設定します。

クイックメモのバーをドラッグして左右の上下いずれかに移動でき、ペンアイコンをタップすればツールでスクリブルの手書きやデザインを挿入できます。

Webページをリンクしたり、テキストや画像もApple Pencilで手軽にドラッグ&ドロップできます。iPadのクイックメモの使い方は【iPad / Mac】クイックメモの使い方|デバイスごとに操作を使い分けようをご覧ください。

マルチタスク機能の操作が簡単

iPadの独特な機能であるマルチタスク機能も、Apple Pencilなら指よりも手軽に操作できます。iPadの画面上部中心にある「…」をタップすると表示される、Split ViewやSlide Overの選択がしやすいです。

Slide Over内でもマルチタスク機能が可能で、フルスクリーンやSplit Viewへの変更も手軽にできます。

各アプリで同じ「…」をタップすると、開いているウインドウの一覧表示もできます。

小さなUIでもタップしやすい

Apple Pencilのペン先は、小さなボタンや項目などのユーザーインターフェイス(UI)にアクセスするときに便利です。具体的に以下のような操作に役立ちます。

  • アプリのツールや項目の選択
  • マークアップツールやカラーパレットの選択
  • Webサイトのメニューやカテゴリーの選択
  • ミニオンスクリーンキーボードの操作
  • YouTubeの先送り/戻るのスライダー移動

タップエラーもなくなり、一度の操作で作業を進行できます。指では実感しにくかったユーザーエクスペリエンス(UX)の評価も高まるでしょう。

PDFにデジタル署名ができる

PagesやNumbersなどで書き出したPDFにサインを挿入するときも、Apple Pencilは重宝します。直筆のように表示でき、署名のほか「イニシャル」「ニックネーム」など複数のカテゴリーで複数のパターンの保存が可能です。

サインの大きさや位置調整、削除は指で行いますが、Apple Pencilほどきれいにサインができる方法はないでしょう。

サインの保存方法は、PDFファイルをタップ→画面右上のペンアイコンをタップ→ツール内の「+」をタップ→「署名」をタップ→「署名を追加または削除」をタップ→「+」をタップ→サインをする「完了」をタップします。

表示内容を指や手でカバーしない

指でもiPadの画面をスクロールできますが、Apple Pencilで行うと内容を隠さずに閲覧できます。画面の端でスクロールする必要がなく、中央でも指や手のように画面をカバーせずにビジュアルを広く保てます。

Apple Pencilならテキストをなぞりながら説明したり、細かな部分を指せるのもメリット。もっとも画面が指紋で汚れないので、より見やすい画面をキープできるでしょう。

程よい距離間で正しい姿勢を保つ

Apple Pencilを使うと、iPadの画面と自分の距離が指のジェスチャーよりも長くなります。姿勢が前屈みにならず、目の負担を軽減したり猫背になりにくいメリットがあります。

Apple Pencilのペン先で小さな項目もタップしやすいので、身を乗り出したり画面を近づけることが少なくなるでしょう。

Apple Pencilの長さは第1世代と第2世代とも約17cmで、ペンの上部を持つほど距離間を長く保てます。

自分におすすめはApple Pencil第1世代・第2世代?

Apple Pencilは第1世代と第2世代の2つがあります。お使いのiPadのモデルに合わせて選びましょう。

第1世代第2世代
対応機種・iPad Pro 12.9インチ (第1世代、第2世代)
・iPad Pro 10.5インチ
・iPad Pro 9.7インチ
・iPad Air 第3世代
・iPad (第6世代、第7世代、第8世代、第9世代)
・iPad mini 第5世代
・iPad Pro 12.9インチ (第3世代、第4世代、第5世代)
・iPad Pro 11インチ (第1世代、第2世代、第3世代)
・iPad Air (第4世代、第5世代)
・iPad mini 第6世代
ペアリング/充電ペン上部のキャップを外してコネクタをLightningポートに差し込むiPad側面にマグネット装着
軸のスタイルラウンド/光沢仕上げマグネット装着面がフラット/マット仕上げ
長さ約176mm約165mm
重さ約20g約18g
機能ダブルタップでツールの切り替えが可能
価格11,880円15,950円

Apple PencilはiPadによって選択が制限されますが、幅広いモデルにそれぞれ対応しています。

異なるApple Pencilの世代に対応した2つのiPadをお持ちの場合は、どちらかをApple Pencil専用にして1本節約するのも良いでしょう。

Apple Pencilを主体に検討するなら、ダブルタップやマグネット充電ができる第2世代、価格なら第1世代で選ぶことができます。

まとめ

Apple Pencilはさまざまな目的に利用できるiPadのアクセサリです。1本あるとiPadの使い道が広がり、よりiPadの機能を使うことができます。iPadを使う限りApple Pencilは無駄になる場面が少ないですが、普段の作業と見合わせながら価値ある購入をしましょう。

ページ先頭へ ↑