
iPhoneの通知は、アプリごとにロック画面、通知センター、バナーなどで表示方法を選択できます。プレビューやアプリのグループ化も、通知を見やすく表示する便利な機能。
通知の表示スタイルは、件数、スタック、リストでカスタマイズしましょう。その場で消去や削除も可能です。
目次
通知をロック画面に表示する

- iPhoneで「設定」を起動する
- 「通知」をタップ
- ロック画面で通知を表示するアプリをタップ
- 「通知を許可」をオン
- 「ロック画面」にチェックを入れる
ロック解除をすると、解除前の通知がロック画面に表示されなくなります。
対応しているアプリでは、1時間程度ロック画面に通知を表示することができます。「設定」→「通知」→アプリ→「即時通知」をオンにしてください。
通知の表示方法は、「設定」→該当するアプリ→「通知」をタップでも設定可能です。他の表示法にも共通です。
ロック画面の通知の表示法をカスタマイズする
ロック画面の通知の表示は、「件数」「スタック」「リスト」から選択できます。

- iPhoneで「設定」を起動する
- 「通知」をタップ
- 「件数」「スタック」「リスト」から1つ選択する
ロック画面で通知の表示を控えめにしたい場合は、「件数」や「スタック」を選択できます。「件数」は画面下部に「◯件の通知」が表示され、タップで通知を確認。「スタック」では、画面下部に通知が1つにまとめられ、通知を上へスワイプすると他の通知の表示が可能です。
「リスト」では画面にリスト式に通知を表示できます。一目で複数の通知をチェックしたいときに役立ちます。
通知を通知センターに表示する
画面に通知を自動表示せずに、手動で表示します。

- iPhoneで「設定」を起動する
- 「通知」をタップ
- 通知センターで通知を表示するアプリをタップ
- 「通知を許可」をオン
- 「通知センター」にチェックを入れる
通知センターの表示は、画面中間の位置から上へスワイプ(ロック画面)、画面上中央から下へスワイプ(ロック解除画面)します。
ロック画面やバナーなどを併用している場合、通知が非表示になった後の確認にも役立ちます。
通知をバナーで表示する
バナーをオンにしておくと、アプリを使用しているときに通知を画面上部に表示できます。

- iPhoneで「設定」を起動する
- 「通知」をタップ
- バナーで通知を表示をするアプリをタップ
- 「通知を許可」をタップ
- 「バナー」にチェックを入れる
「バナースタイル」→「持続的」を設定すれば、通知をタップや上スワイプ、他のアプリを起動しない限り画面に表示され続けます。
通知を確認できる確率が高くなります。
通知をプレビューで表示する
通知の一部の内容をプレビューで表示することで、おおよその内容を一目で把握しやすくなります。

- iPhoneで「設定」を起動する
- 「通知」をタップ
- プレビューで通知を表示するアプリをタップ
- 「プレビューを表示」をタップ
- 「常に」または「ロックされていない時」にチェックを入れる
「ロックされていない時」は、通知センターやバナーでプレビューが表示されます。
アプリ全体に同じプレビュー機能を有効にするには、通知設定画面の「プレビュー表示」で設定を行ってください。
アプリごとで設定したプレビュー機能は、通知設定画面の「プレビュー表示」設定に関係なく優先されて個別に実行されます。
プレビューの表示を解除するには、「しない(デフォルト)」を選択してください。
通知をグループ化して表示する
同じアプリの通知はグループ化してまとめることができます。リスト画面では表示スペースを増やすことができます。

- iPhoneで「設定」を起動する
- 「通知」をタップ
- グループ化するアプリをタップ
- 「通知のグループ化」をタップ
- 「自動」または「App別」にチェックを入れる
同じアプリを条件なしでグループ化する「App別」に対し、「自動」では、送信元のようにアプリごとの分類基準によってグループ化されます。
個別に通知を表示するには、「オフ」を選択します。
通知を消去する
iPhoneの通知は、ロック画面や通知センターから個別と全体で消去できます。
個別に通知を消去する

ロック画面または通知センターを開く→通知を左スワイプ→「消去」をタップします。
すべての通知を消去する

ロック画面または通知センターを開く→通知の右上にある「X」をタップ→「消去」をタップします。
通知を削除する
通知センターから通知を削除できます。

通知センターを開く→通知を長押し→「削除」をタップします。
まとめ
iPhoneで通知の表示をカスタマイズするのは簡単。状況に合わせて手軽に設定を変更できます。ロック画面や通知センター、バナーをすべてオンにすれば、通知の表示効果を高められるでしょう。
コメントを投稿するにはログインしてください。