
iPhoneのマークアップでは、さまざまなツールを使って画像やドキュメントなどにデザインやテキストなどを追加できます。オブジェクトにアクセントや注目ポイントなどをつけるのにもベストな機能です。
マークアップツールの種類と使い方、アプリごとにマークアップをする方法、取り消しややり直しをまとめてご紹介します。
目次
マークアップツールの種類と使い方
マークアップツールは、アプリによっていくつか種類が異なります。メモ/メール/リマインダー/ファイル/写真と、Pages/Numbers/Keynoteで使い方をまとめました。メモでは画像と空白スペースのマークアップによって、ツールが異なります。
メモ/メール/リマインダー/ファイル/写真の場合


マーカーや鉛筆などのペン類をタップすると太さや濃さが調整でき、同じ箇所をなぞるたびに色が濃くなります。色の変更は「グリッド」「スペクトラム」「スライダ」から選択や調整ができ、選んだ色はカラーパレット内にある「+」をタップすると保存でき再利用が可能です。
編集ツールでは、点線で囲んだオブジェクトをドラッグ移動、カット、コピー、削除、サイズ変更などができます。広範囲にわたるオブジェクトに対するアクションを、一度に行いたいときにおすすめです。
ルーラーは2本指で回転しながら角度を調整でき、直線の図形、チェック柄、ストライプなどを正確な角度で作成可能です。
消しゴムを長押しをすると、細かな削除ができる「ピクセル消しゴム」、またはオブジェクトを丸ごと削除する「オブジェクト消しゴム」を選択できます。
「+」の使い方
「+」をタップすると、テキストや署名などのツールを利用できます。


- 「説明」…画像の説明を追加し、「説明」内で表示・編集が可能
- 「テキスト」…3つのフォントの種類、サイズ、配置、カラーの調整
- 「署名」…「署名を追加または削除」→「+」→署名を書き込む→「完了」で追加。署名の太さやカラーをカスタマイズでき、削除は「署名を追加または削除」→「-」→「削除」をタップ
- 「拡大鏡」…拡大鏡の青い丸をドラッグするとレンズの大きさ、緑の丸をドラッグすると対象物の大きさを調整
- シェイプ…3つのシェイプは、一番左のアイコンをタップ→塗りつぶしや枠線の太さを調整、他にカラーの選択可能。矢印は、一番左のアイコンをタップ→種類や太さを調整、他にカラー選択可能
メモでは画像のマークアップに有効です。
共通機能 |
---|
・枠の丸をドラッグでサイズ調整、オブジェクトをドラッグで移動 ・オブジェクトをタップ→「カット」「コピー」「削除」「複製」のアクションを表示 ・ツールを非表示にするときは、マークアップアイコンをタップ |
メモで空白スペースをマークアップする
メモの空白スペースにマークアップをする場合は、ツールの機能が異なります。
追加ペンでマークアップする

通常のツールのほか、極細ペン、万年筆、筆ペンも利用できます。ペンの太さや濃度は、他のペン類と同じように調整可能です。
「+」ツールを使う


- 「テキストを追加」…フォントの種類、サイズ、配置、装飾、カラーを調整
- 「署名を追加」…上記参照
- 「シェイプを追加」…8つのシェイプは、枠カラーや太さ、塗りつぶしカラー、濃度の調整。矢印では太さ、種類、濃度のカスタマイズが可能
フォントやシェイプは多めに選択できます。
共通機能 |
---|
・枠の丸をドラッグでサイズ調整、オブジェクトをドラッグで移動 ・オブジェクトの右上「…」をタップ→「カット」「コピー」「複製」「共有」「削除」のアクションを表示 ・編集後マークアップツールを表示するには画面をタップ |
Pages/Numbers/Keynoteの場合


Pages、Numbers、Keynoteでは、クレヨンとペイント、マーカー(Pagesのみ)のカラーツールも使えます。ルーラーや「+」ツールは利用できません。
クレヨンをタップすると、太さの選択や濃さの調整ができます。
ペイントでは描いたフォームが自動的に整形され、選択した色で塗りつぶされます(タップで濃さの調整可能)。
マークアップの使い方
アプリごとにマークアップの使い方をまとめました。それぞれ利用できるツールを使ってマークアップをしてください。
メモ


- メモを起動する
- 新規作成アイコンまたは既存のメモをタップ
- (新規メモの場合) キーボード上部のマークアップアイコンをタップ
- ツールバーのマークアップアイコンをタップ
- マークアップをする
- 「完了」をタップ
空白スペースのマークアップに有効です。
画像のマークアップは、画像をタップ→マークアップアイコンをタップしてください。
画像やテキストにマークアップをする方法は、iPhoneでメモの画像やテキストにマークアップ・編集をする方法をご覧ください。
メール


- メールを起動する
- 新規アイコンをタップ
- テキスト入力欄をタップ
- マークアップアイコンをタップ
- マークアップする
- 「完了」をタップ
- 「描画を挿入」をタップ
メールの途中にマークアップを挿入する場合は、キーボード上部のツールバー「<」をタップ→マークアップアイコンをタップ→マークアップをする→「完了」→「描画を挿入」をタップしてください。
マークアップを編集する場合は、マークアップをタップ→「マークアップ」項目をタップ→マークアップする→「完了」をタップします。
リマインダー

- リマインダーを起動する
- マークアップしたい画像があるイベントを選ぶ
- 画像をタップ
- マークアップアイコンをタップ
- マークアップする
- 「完了」
- 「”ファイル”に保存」をタップ
- 保存先を選択
- 「保存」をタップ
リマインダーの元の画像には、マークアップした内容は表示されません。
編集後の画像を追加するには、ファイルアプリを起動→保存した画像を長押し→「共有」→「リマインダー」→「追加」をタップしてください。
リマインダーでは新規イベントの画像として追加され、他の情報は入力する必要があります。
「ファイル」のPDF/画像ファイル


- ファイルアプリを起動する
- PDFや画像を長押し→「クイックアクション」→「マークアップ」をタップ、または画像をタップ→マークアップアイコンをタップ
- マークアップをする
- 「完了」をタップ
画像をタップの方法では、手際良くマークアップツールを表示できます。
写真アプリ

- 写真アプリを起動する
- 「ライブラリ」「For You」「アルバム」などから画像を選択
- 「編集」をタップ
- マークアップアイコンをタップ
- マークアップをする
- 「完了」をタップ
- チェックアイコンをタップ
マークアップ前の状態に戻す場合は、画像をタップ→「編集」→「元に戻す」→「オリジナルに戻す」をタップします。
Pages/Numbers/Keynote

- Pages、Numbers、Keynoteのいずれかを起動
- (既存のファイルにマークアップする場合) ファイルを開く→ステップ6以降続行
- (新規作成の場合)「最近使った項目」または「ブラウズ」をタップ
- 「+」をタップ
- (Pagesの場合)「テンプレートを選択」→テンプレートを選択または「書き始める」をタップ、(Keynoteの場合)「テーマを選択」→各テーマから選択、(Numbersの場合) 各テンプレートから選択
- ツールバー「+」をタップ
- メディアアイコンをタップ
- 「描画」をタップ
- マークアップをする
- 「完了」をタップ
- 「完了」をタップ
マークアップを編集するには、マークアップしたファイルを選択→マークアップを選択→項目バー「>」→「描画を編集」→マークアップを編集→「完了」→「完了」をタップします。
マークアップを取り消す/やり直す

マークアップの編集画面で、左矢印(「取り消す」)をタップするとオブジェクトを消去できます。
右矢印(「やり直し」)をタップ(右矢印を長押し→「やり直し」をタップも可)では、消去したオブジェクトを復元できます。
すべての編集内容を消去するには、左矢印を長押し→「すべて取り消す」をタップします。やり直しも無効になります(メモ、写真、Pages、Numbers、Keynoteは利用不可)。
まとめ
iPhoneでマークアップを使うとドキュメントが見やすくなり、画像もイキイキします。指やスタイラスペンでツールを使いこなして、おしゃれなマークアップをしてください。
コメントを投稿するにはログインしてください。