
iPhoneのマークアップでは、さまざまなツールを使って画像やドキュメントなどにデザインやテキストなどを追加できます。オブジェクトにアクセントや注目ポイントなどをつけるのにもベストな機能です。
マークアップツールバーの種類と使い方、アプリごとにマークアップをする方法、取り消しややり直しをまとめてご紹介します。
マークアップツールの種類と使い方
マークアップツールは、アプリによっていくつか種類が異なります。「メモ/メール/リマインダー/ファイル/写真」と「Pages/Numbers/Keynote」で使い方をまとめました。
メモ/メール/リマインダー/ファイル/写真
マークアップの筆記用具や色の使い方と表示


マーカーや鉛筆などのペン類をタップすると太さや濃さが調整でき、同じ箇所をなぞるたびに色が濃くなります。色の変更は「グリッド」「スペクトラム」「スライダ」から選択や調整ができ、選んだ色はカラーパレット内にある「+」をタップすると保存でき再利用が可能です。
編集ツールでは、点線で囲んだオブジェクトをドラッグ移動、カット、コピー、削除、サイズ変更などができます。広範囲にわたるオブジェクトに対するアクションを、一度に行いたいときにおすすめです。
ルーラーは2本指で回転しながら角度を調整でき、直線の図形、チェック柄、ストライプなどを正確な角度で作成可能です。
消しゴムを長押しをすると、細かな削除ができる「ピクセル消しゴム」、またはオブジェクトを丸ごと削除する「オブジェクト消しゴム」を選択できます。
「+」の使い方
マークアップツールの「+」は、メモとメール/リマインダー/ファイル/写真で異なります。


メモの場合は、テキストと署名、シェイプが追加でき、シェイプは9種類から選択可能です。メール/リマインダー/ファイル/写真では、「説明」「拡大鏡」が使えますが、シェイプは4種類です。
拡大鏡の小さな青い丸をドラッグするとレンズの大きさ、緑の丸をドラッグすると対象物の大きさを調整できます。ドラッグでレンズを移動でき、非表示にするにはレンズをタップ→「削除」をタップしてください。
「テキスト」「拡大鏡」「フレーム・矢印」では、カラーパレットの左にある丸と四角のアイコンをタップすると、ツールをカスタマイズできます↓

- テキスト…色、フォントファミリー、サイズ、配置の変更
- 拡大鏡…レンズフレームの太さの変更
- フレーム・矢印…フレームの太さや塗りつぶし、矢印の種類
Pages/Numbers/Keynote


PagesやNumbers、Keynoteでは、ルーラーや「+」ツールを除く他のマークアップツールに加え、クレヨンとペイントツールが使えます。
クレヨンは太さの選択やスライダーで濃さが調整が可能。ペイントは描いたフォームが自動的に整形され、選択した色で塗りつぶされます(スライダーで濃さの調整可能)。
Pagesにはマーカーがありますが、NumbersやKeynoteでは利用できません。
マークアップの使い方
アプリごとにマークアップの使い方をまとめました。それぞれ利用できるツールを使ってスケッチをしてください。
メール



メールを起動→新規メモアイコンをタップ→テキストスペースをタップ→マークアップアイコンをタップ→スケッチをする→「完了」をタップします。
本文を書き始めた後は、文字の確定後にツールバーの左矢印をタップ→マークアップアイコンをタップ→スケッチをする→「完了」→「描画を挿入」をタップしてください。
挿入した画像をマークアップしたい場合は、画像をタップ→「マークアップ」→スケッチをする→「完了」をタップします。
メモ


新規メモの場合は、メモを起動→新規メモアイコンをタップ→ツールバーのマークアップアイコンをタップ→スケッチをする→「完了」をタップします。
既存のメモをマークアップするには、メモを起動→マークアップをするメモを選ぶ→画像をタップ(画像の場合)→マークアップアイコンをタップ→スケッチをする→「完了」をタップします。
リマインダー

リマインダーを起動→マークアップしたい画像があるイベントを選ぶ→画像をタップ→マークアップアイコンをタップ→スケッチをする→「完了」→「”ファイル”に保存」→「保存」をタップします。
「ファイル」のPDF/画像


ファイルアプリを起動→PDFや画像を長押し→「クイックアクション」(iOS16以降)→「マークアップ」をタップ→スケッチをする→「完了」をタップします。
タップをして開く場合は、マークアップアイコンをタップ→スケッチをする→「完了」をタップしてください。
写真アプリ

写真アプリを起動→「ライブラリ」→画像を選択→「編集」→マークアップアイコンをタップ→スケッチをする→「完了」→チェックアイコンをタップします。
Pages/Numbers/Keynote


Pages、Numbers、Keynoteをそれぞれ起動→「+」をタップして新規作成、またはマークアップで編集したいファイルを選択し必要に応じて「編集」→編集画面の「+」をタップ→メディアアイコン→「描画」→スケッチをする→「完了」→「完了」→左矢印をタップして閉じます。
挿入された画像を編集するには、マークアップをする画像を選ぶ→必要に応じて「編集」→画像をタップ→編集画面の「+」をタップ→メディアアイコン→「描画」→スケッチをする→「完了」→「完了」→左矢印をタップしてください。
描画を編集するときは、描画をタップ→「描画を編集」をタップしてもOKです。
マークアップを取り消す/やり直す

マークアップの編集画面で、左矢印(「取り消す」)をタップするとオブジェクトを消去できます。
右矢印(「やり直し」)をタップ(右矢印を長押し→「やり直し」をタップも可)では、消去したオブジェクトを復元できます。
すべての編集内容を消去するには、左矢印を長押し→「すべて取り消す」をタップします。やり直しも無効になります(メモ、写真、Pages、Numbers、Keynoteは利用不可)。
まとめ
iPhoneでマークアップを使うとドキュメントが見やすくなり、画像もイキイキします。指でもスタイラスペンでも可能なので、ツールを使いこなしておしゃれなマークアップ編集をしてください。
コメントを投稿するにはログインしてください。