AirPodsをMacに接続する方法|ペアリング設定から解除まとめ

MacにAirPodsを接続して、音楽や動画などを視聴しましょう。コンテンツをしっかり聞き取りたいときや、空間オーディオを楽しみたいときにもAirPodsは大活躍。

AirPodsとMacのペアリングや自動接続などの設定、コンテンツの一時停止などのコントロール、解除までやり方をまとめました。

MacにAirPodsをペアリング・接続する

MacにAirPodsをペアリング、接続をします。スムーズな接続のためにも、Macは最新のOSにアップデートすることをおすすめします。

MacにAirPodsをペアリングする

AirPodsをペアリングする画面
Siriの機能を選ぶ画面
  1. 「システム環境設定」→「Bluetooth」をクリック
  2. AirPodsを入れたままケースを開く
  3. ケース裏のボタンを押す
  4. AirPodsが検出されたら「接続」をクリック
  5. AirPodsを耳に装着する
  6. 「”Hey Siriを聞き取りますか?”」の選択をする

ケースの裏のボタンを押してペアリングが開始すると、前方の小さな丸窓が白く点灯しペアリングが行われます。AirPodsの装着は、「接続」をクリックする前でもOKです。

「”Hey Siriを聞き取りますか?”」の質問では、AirPodsを使用中に”Hey Siri”を使いたい場合「有効にする」をクリックして下さい。

AirPodsがMacに接続されると、メニューバーのサウンドアイコンがAirPodsアイコンになります↓

アイコンをクリックすると、ボリュームの調整ができるほか、AirPodsがスピーカーとして使用されていることがわかります。

接続されない場合は、下記の方法をご覧ください↓

MacにAirPodsを接続する

MacにAirPodsを接続する方法は2つあります。

システム環境設定からの接続
メニューバーからの接続
  • AirPodsを装着→「システム環境設定」→「Bluetooth」をクリック→AirPodsを右クリック→「接続」をクリック
  • AirPodsを装着→メニューバー「Bluetooth」をクリック→AirPodsを選択

メニューバーに「Bluetooth」を常に表示するには、「システム環境設定」→「Bluetooth」→「メニューバーにBluetoothを表示」をオンにします。

Macで再生するコンテンツをAirPodsで視聴する

AirPodsをMacに接続し、耳に装着した状態で行います。

  1. 任意のコンテンツを再生する
  2. 必要に応じてAirPodsをタップ(AirPods第3世代、AirPods Pro以外はダブルタップ)して一時停止する
  3. 同じ操作で再生する

MチップのMacとAirPods第3世代、AirPods Pro、AirPods Maxでは、空間オーディオが利用できます。空間オーディオについては【AirPods】空間オーディオでサラウンドなリスニング!使い方・豆知識まとめをご覧ください。

楽曲をスキップするときはダブルタップ、前の曲に戻るときはトリプルタップ(AirPods第3世代、AirPods Pro以外はダブルタップ)してください。

AirPods第3世代で肌検出センサー(「設定」→「Bluetooth」→AirPodsの「 i 」アイコン→「自動耳検出」)を有効にしていると、左右いずれかのAirPodsを外したとき自動的に一時停止します。再び装着すると再生します。

通常通り、キーボードや各アプリからも停止ができます。

MacとAirPodsを接続する方法を設定する

AirPodsとMacは常に自動的に接続する方法と、最後に使っていた場合に接続するいずれかの方法を選択できます。すでにAirPodsが接続された状態で説明します。

「オプション」を選択する画面
「自動」を選択する画面
  1. 「システム環境設定」を起動する
  2. 「Bluetooth」をクリック
  3. AirPods→「オプション」をクリック
  4. 「このMacに接続」→「自動」、または「このMacに前回接続していた場合」を選ぶ
  5. 「完了」をクリック

デフォルトでは「自動」に設定されています。

「自動」を設定すると、次回AirPodsを装着するとき自動的に接続されます。

「このMacに前回接続していた場合」では、最後にAirPodsを使ったデバイスがMac以外の場合、AirPodsを装着しても接続されません。この場合は手動で接続をすることで、他のデバイスに接続をしない限り次回このMacに接続されるようになります。

iPhoneやiPadを併用している場合は、これらのデバイスがスリープ状態になったときにMacとAirPodsを接続してください。

MacとAirPodsの接続を解除する

MacとAirPodsの接続とペアリングを解除する方法です。

MacとAirPodsの接続を解除する

MacとAirPodsの接続を解除する方法は2つあります。

システム環境から解除する画面
メニューバーから解除する画面
  • 「システム環境設定」→「Bluetooth」をクリック→AirPodsを右クリック→「接続解除」をクリック
  • メニューバー「Bluetooth」をクリック→AirPodsをクリック

MacとAirPodsのペアリングを解除する

「システム環境設定」→「Bluetooth」をクリック→AirPodsを右クリック→「削除」→「削除」をクリックします。

同じApple IDでサインインしている他のデバイスからも削除されます。再度ペアリングをするときは、「MacとAirPodsをペアリング・接続する」をご覧ください。

まとめ

MacでAirPodsを使う機会があるときは、ペアリングから解除まで参考にしてみてください。自動や前回接続の方法も選びながら、状況に応じた設定でAirPodsを快適に使いましょう。

ページ先頭へ ↑