
1つのキーボードやマウス、トラックパッドでデバイス間の操作を可能にする、ユニバーサルコントロール (Universal Control)の使い方を3台のデバイスでご紹介します。
複数のMacやiPadでマルチタスキングをするときも、シームレスなワークフローをサポート。ユニバーサルコントロールができないときの対策法もまとめました。
目次
ユニバーサルコントロール対応のOSと機種
ユニバーサルコントロールに対応しているMacのシステムバージョンはmacOS Monterey 12.4以降、iPadではiPadOS 15.4以降のアップデートが必要です。対応機種は以下の通りです。
Macの対応機種
- MacBook 2016年以降
- MacBook Pro 2016年以降
- MacBook Air 2018年以降
- iMac 2017年以降
- iMac 27インチ、2015年後期モデル
- iMac Pro
- Mac Pro 2019年以降
- Mac Studio
- Mac mini 2018年以降
iPadの対応機種
- iPad Pro
- iPad Air 第3世代以降
- iPad 第6世代以降
- iPad mini 第5世代以降
iPad Proはすべての機種に対応しています。
iPadでユニバーサルコントロールを設定する

- 「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「AirPlayとHandoff」をタップ
- 「Handoff」をオン
- 「カーソルとキーボード」をオンにする
「Handoff」と「カーソルとキーボード」の設定は関連しており、連続して行います。
テザリングを行なっている場合は、解除をしてください。
Macでユニバーサルコントロールを設定する
Macでユニバーサルコントロールで接続するデバイスの選択と配置をします。
デバイスを選択する

- 「システム設定」を起動する
- 「一般」をクリック
- 「AirDropとHandoff」をクリック
- 「このMacとiCloudデバイス間でのHandoffを許可」をオンにする
- 「ディスプレイ」をクリック
- 「+」をクリック
- 「キーボードとマウスをリンク」→追加するデバイスをクリック
Handoffがすでにオンになっている場合は、2〜4をスキップしてOKです。
デバイスが非表示の場合は、スリープ解除やロック解除をしてください。デバイスを起動したばかりやiPadの設定をオンにしたばかりのときは、数分待つと表示されます。
2つまでデバイスを追加できます。
デバイスの配置を設定する

- 「システム設定」を起動する
- 「ディスプレイ」をクリック
- 「配置」をクリック
- デバイスをドラッグして位置を調整する
- 「完了」をクリック
マウスやトラックパッド、キーボードを共有している主デバイス以外のMac、またはiPadをドラッグして設定します。
iPadはMacの上側に配置できませんが、縦向きが可能です。向きを変えると配置の設定画面内でも連動します。

実際とは異なる配置で通過するパターン
実際の配置通りではなくても、カーソルを移動できるパターンがあります。
例えば実際には主デバイスの右側にあるiPadの位置を左側へ設定した場合、ポインタは主デバイスの画面の左端から実際の位置にあるiPadの右端へと通過します。

実際には主デバイスの上側にあるMacを、左側に配置設定したときも同じです。
ユニバーサルコントロールを起動する
ユニバーサルコントロールはMacから起動し、設定はMac同士で同期します。接続法やスリープの設定もまとめました。

- 「システム設定」を起動する
- 「ディスプレイ」をクリック
- 「詳細設定」をクリック
- 「MacまたはiPadにリンク」→「ポインタとキーボードを近くにあるすべてのMacまたはiPad間で移動することを許可」をオンにする
- 「完了」をクリック
ユニバーサルコントロールが起動し、デバイスを選択したMacのマウス、トラックパッド、そしてキーボードを他のデバイスで共有できるようになります。
メニューバーにはユニバーサルコントロールのアイコンが表示され、デバイスの接続がここからも可能になります。

アイコンが非表示の場合は、「システム設定」→「コントロールセンター」→「ディスプレイ」→「メニューバーに常に表示」または「使用中に表示」を選択してください。
常に表示する設定でユニバーサルコントロールがオフになっている場合は、ディスプレイのアイコンになります。
接続法を選択する
ユニバーサルコントロールをオンにすると、2つの接続法もオンになり必要に応じて設定を変更できます。
「ディスプレイの端を通過させて近くにあるMacまたはiPadに接続」

「ディスプレイの端を通過させて近くにあるMacまたはiPadに接続」は、双方の配置に従ってデバイスの画面の端から端をポインタを押し通して接続する方法です。

ディスプレイの設定画面へアクセスせずに直接デバイスを接続でき、接続後はディスプレイ設定画面にデバイスが表示されます。
「近くにあるMacまたはiPadに自動的に再接続」

「近くにあるMacまたはiPadに自動的に再接続」では、起動時のほかWi-Fiの切断やスリープ解除後でも、以前に接続したデバイスを自動的に再接続します。
次回の起動時に自動接続するには、ユニバーサルコントロールやデバイスを解除せずに終了してください。
画面スリープの設定をする
ユニバーサルコントロールを起動中に、Macをスリープさせるかアクティブ状態を維持するか選択できます。

(iMac)「ディスプレイがオフのときに自動でスリープさせない」、または(MacBook)「電源アダプタ接続時にディスプレイがオフになっても自動でスリープさせない」をオンまたはオフ→「完了」をクリックします。
ディスプレイをスリープさせるときは、スクリーンセーバーはオフにしましょう。「システム設定」→「ロック画面」→「使用していない場合はスクリーンセーバを開始」→「しない」を選択します。
スリープ解除後は「近くにあるMacまたはiPadに自動的に再接続」がオンになっている場合、直前に接続されていたデバイスは自動的に接続されます。
iPadの画面表示時間は、iPadのスリープ設定に影響を受けず常時オンを保ちます。
ユニバーサルコントロールでデバイス間を操作する
ユニバーサルコントロールの主な機能を3つまとめました。
デバイス間のカーソル移動
共有されたマウスやトラックパッドのカーソルをデスクトップ間で移動できます。マウスやトラックパッドで設定したジェスチャーで操作可能です。
Macの場合デバイスを起動せずにデスクトップ間のスワイプやスクロール、ホットコーナーで通知センターやデスクトップの表示もOK。
iPadはカーソルがデバイスに移動した瞬間にサークルに変化します。スクロールのほかトラックパッドのジェスチャーで画面間の切り替え、Mission ControlのジェスチャーではAppスイッチャーを表示。
サークルは表示やカラー、サイズなどカスタマイズができます。「設定」→「アクセシビリティ」→「ポインタコントロール」をタップ→必要に応じて設定してください。スクロールの速さ調整も可能です。
ファイルなどのドラッグ&ドロップ

ファイルやURL、選択したテキストなどを別のMacやiPadの画面へドラッグ&ドロップできます。
内容を選択→別のデバイスの任意の場所へドラッグ→「+」が表示されたらドロップします。
iCloudで同期されるのを待たずに、フリーボードやメモ、メッセージなどへ直接追加できるのもメリットです。
手動でコピペをする必要もなく、検索や共有、情報のまとめなどを時短できます。
キーボードの操作
1つのキーボードで複数のデバイスに入力したり、ファンクションキーの再生や音量調整、Spotlightなども利用できます。
iPadのスクリーンショットは全体と選択の区別がなく、コマンドキー+シフトキー→「3」または「4」を押すといずれも全体のスクリーンショットが撮れます。
iPadで言語の切り替えをするときは、画面下のツールバーの言語アイコンをクリック、またはキーボードのFnキー/地球儀キーを押す→使う言語を選択してください。

Fnキー/地球儀キーによる言語の切り替え設定は、「システム設定」→「キーボード」→「fnキー(地球儀キー)を押して」→「入力ソースを変更」を選択してください。
キーボードの表示と言語の切り替えは、アプリによってツールバーの表示方法が異なります。
ユニバーサルコントロールのデバイスを解除する
ユニバーサルコントロールからデバイスを解除するには、以下いずれかの方法で行います。

- 「システム設定」→「ディスプレイ」→「+」→「キーボードとマウスをリンク」→接続解除するデバイスのチェックを外す
- 「システム設定」→「ディスプレイ」→「配置」→接続解除する主デバイス以外のデバイスを右クリック→「接続解除」をクリック
- メニューバー→ユニバーサルコントロールアイコン→「キーボードとマウスをリンク」→接続解除するデバイスのアイコンをクリック
- メニューバー→コントロールセンター→「ディスプレイ」→「キーボードとマウスをリンク」→接続解除するデバイスをクリック
- (iPad)「設定」→「一般」→「AirPlayとHandoff」→「カーソルとキーボード」をオフにする
ユニバーサルコントロールアイコンやコントロールセンターは、どの画面からもアクセスできます。
ユニバーサルコントロールをオフにする

- 「システム設定」を起動する
- 「ディスプレイ」を起動する
- 「MacまたはiPadにリンク」→「ポインタとキーボードを近くにあるすべてのMacまたはiPad間で移動することを許可」をオフにする
- 「完了」をクリック
解除をすると2つの接続法もオフになり、デバイス間の通過接続や自動接続も機能しなくなります。
メニューバーのユニバーサルコントロールアイコンは、デスクトップのアイコンに戻ります。
ユニバーサルコントロールが機能しない場合
ユニバーサルコントロールをオンにしても、デバイス間でカーソルが移動しない場合の対策法を3つまとめました。
Sidecarを起動している
Sidecar(「ミラーリングまたは拡張」)で選択したデバイスは、ユニバーサルコントロールで使用できません。設定を切り替えます。

- Mac…「システム設定」→「ディスプレイ」→「+」または右にある「↓」をクリック→「ミラーリングまたは拡張」内で、ユニバーサルコントロールに切り替えるMacのチェックを外す→「キーボードとマウスをリンク」内で、接続するMacを選択する
- Pad…「システム設定」→「ディスプレイ」→「+」または右にある「↓」をクリック→「キーボードとマウスをリンク」内で、接続するiPadを選択する
Sidecarとユニバーサルコントロールは併用できますが、各デバイスはいずれかの機能で利用できます。
Sidecarが起動中は、メニューバーのディスプレイアイコンもSidecarアイコンに切り替わります。
Mission Controlを起動している
MacでMission Controlを使用中は、ポインタが画面内にとどまり他のデバイスへ通過できません。
Macのホットコーナーで設定をしている場合、偶然ポインタが四隅をオーバーし機能を妨げる可能性があります。
アプリケーションウインドウの表示中もポインタが移動しないため、画面をクリックしてそれぞれの起動を解除しましょう。
ホットコーナーをカスタマイズするには、「システム設定」→「デスクトップとDock」→「ホットコーナー」→必要に応じて四つの選択欄をクリックして機能を選択→「完了」をクリックします。
マウス/トラックパッド/キーボードのバッテリーが少ない
主デバイスのMacのマウスやトラックパッド、キーボードのバッテリーが少なくなると、デバイス間でポインタが通過しづらくなったり入力しづらくなる場合があります。
バッテリー容量は、メニューバー→Bluetooth→「デバイス」内、またはメニューバー→コントロールセンター→「Bluetooth」の「>」をクリック、または「システム設定」→「Bluetooth」→「自分のデバイス」内で確認できます。
サブデバイスで作業を中断しないためにも、30%以上は維持しておくと良いでしょう。
Magic Mouse 2は充電中に使用できないため、スペアマウスを用意しておくとバッテリーがなくなりそうなときでも作業が中断されず便利です。
メニューバーにBluetoothのアイコンが非表示の場合は、「システム設定」→「コントロールセンター」→「Bluetooth」→「メニューバーに表示」を選択します。
まとめ
ユニバーサルコントロールは、複数のMacやiPadを使っている方にはぜひ取り入れたい便利な連携機能です。iPadにはキーボード、マウス、トラックパッドを接続する必要もなくなるでしょう。状況に合わせて接続法を選択しながら、ユニバーサルコントロールを使いこなしてください。
コメントを投稿するにはログインしてください。