
iPadのファイルアプリでは、ビデオ、iMovie、Clips、ミュージックビデオなどをトリミングすることができます。
ビデオクリップの始まりや終りからトリムしたいときにおすすめの機能で、作成後は写真アプリへの保存も可能です。
ファイルアプリでビデオをトリミングする
iPadのファイルアプリにあるビデオをトリミングします。



- iPadでファイルアプリを起動する
- トリミングをするビデオを含む項目を選択
- トリミングをするビデオをタップ→トリミングのアイコンをタップ、または長押し→「クイックアクション」→「トリム」をタップ
- クリップの始まりと終わりにある矢印を内外へドラッグしてトリミングする
- 再生をしてクリップを確認する
- 必要に応じて4〜5を繰り返す
- 「完了」をタップ
- 「新規クリップとして保存」をタップ
黄色い枠で選択されたクリップをドラッグ中に任意の位置を長押しすると、フレームがさらに細かく表示され、より正確な瞬間をトリムすることができます。
トリミングを完了すると新しいビデオクリップが「〇〇のコピー」のタイトルで作成され、元のビデオと一緒にファイルアプリ内に保存されます。
「完了」後に保存をキャンセルする場合は、画面をタップ→「キャンセル」をタップしてください。
元のビデオと編集後のビデオを区別するためにも、それぞれ名称を変更しておくと良いです。名前の変更は、ビデオを長押し→「名称変更」をタップ→名前を変更→エンターキーを押します。
トリミングしたビデオを写真に保存する
トリミングしたビデオを、写真アプリに保存します。

- iPadでファイルアプリを起動する
- トリミングをしたビデオを含む項目を選択
- トリミングをしたビデオを長押しする
- 「共有」をタップ
- 「ビデオを保存」をタップ
ビデオをタップ→共有アイコンまたはタイトルをタップ→「ビデオを保存」でもOKです。
保存されたビデオは写真アプリでもトリミングが可能です。ビデオをタップ→「編集」→クリップをドラッグしてトリミングする→チェックマークをタップ→「ビデオを保存」または「ビデオを新規クリップとして保存」をタップします。「ビデオを保存」は、編集前のビデオが上書きされます。
トリミングしたビデオを削除する
トリミングしたビデオファイルを削除します。一定期間内なら復元も可能です。

- iPadでファイルアプリを起動する
- 削除をするトリミングしたビデオを含む項目を選択する
- 削除をするトリミングしたビデオを長押しする(リストの場合は左へスワイプも可)
- 「削除」をタップ
削除したビデオは「ファイル」→「場所」→「最近削除した項目」に移動します。
削除したビデオは30日間保存され、その間は復元が可能です。「最近削除した項目」→ビデオを長押し→「復元」をタップしてください。
「最近削除した項目」からビデオを手動で削除する場合は、「最近削除した項目」→ビデオを長押し→「今すぐ削除」をタップします。
まとめ
iPadでファイルアプリのビデオをトリミングするのは実にシンプル。iPhoneでも同じ要領で実行できるので、利用範囲も広がります。手軽にできるトリミングの一つの方法として取り入れてみてください。
コメントを投稿するにはログインしてください。