【iPad】ピクチャ・イン・ピクチャでYouTube・ミュージックビデオ・Apple TVを視聴する方法

iPadでピクチャ・イン・ピクチャ(PIP)を起動する方法を、YouTube、ミュージックビデオ、Apple TVでご紹介します。縮小サイズで画面の隅に表示でき、他のアプリを使いながら映像を視聴できるのが醍醐味。

iPhoneでもやり方は同じなので、対応コンテンツを扱うときはピクチャ・イン・ピクチャをデバイスごとで使ってみてください。

ピクチャ・イン・ピクチャを表示する

ピクチャ・イン・ピクチャをブラウザ版のYouTube、ミュージックビデオ、Apple TVで起動してみましょう。

YouTubeでピクチャ・イン・ピクチャを起動する

画像1
画像2
  1. iPadでSafariやChromeでYouTube、またはYouTube Musicへアクセスする
  2. 動画をタップ
  3. 動画の右下にある(YouTube Musicは右上)四角のアイコンをタップ(画像1)
  4. 画面左上のピクチャ・イン・ピクチャアイコンをタップ(画像2)

字幕を設定している場合は、元の画面に表示されます。

2つのディスプレイアイコンは数秒すると非表示になるので、画面をタップして表示してください(ミュージックビデオやApple TVにも共通)。

YouTubeアプリでは、YouTube Premiumのサブスクリプションを通してピクチャ・イン・ピクチャを利用できます。登録している方は、プロフィール→「設定」→「全般」→「ピクチャー イン ピクチャー」を有効にしてください。

ミュージックビデオでピクチャ・イン・ピクチャを起動する

  1. iPadのミュージックをタップする
  2. 「ライブラリ」をタップ
  3. 「ミュージックビデオ」をタップ
  4. ミュージックビデオを選択する
  5. ミュージックビデオの画面を2回タップする
  6. 画面左上のピクチャ・イン・ピクチャアイコンをタップ

ミュージックアプリ上で画面を1回下へスワイプすると、ミニプレーヤー画面になり、もう1度スワイプするとミュージックの画面に戻ります。

ミュージックアプリ画面下のタイトルの左に、ピクチャ・イン・ピクチャアイコンが表示されます↓

ピクチャ・イン・ピクチャで再生中の画面

Apple TVでピクチャ・イン・ピクチャを起動する

  1. iPadでApple TVを開く
  2. 「ライブラリ」からコンテンツを選ぶ
  3. 画面左上のピクチャ・イン・ピクチャアイコンをタップ

YouTubeやミュージックビデオよりも細長い16:9のサイズになり、字幕はピクチャ・イン・ピクチャ内にも表示されます。

ピクチャ・イン・ピクチャに共通する機能

YouTube、ミュージックビデオ、Apple TVのピクチャ・イン・ピクチャに共通して使える機能をまとめました。

サイズの変更・移動

ピンチイン/ピンチアウトでサイズの変更、ドラッグで画面の4隅に移動ができます。

映像のコントロール

ピクチャ・イン・ピクチャ内では一時停止、15秒間の先送りや戻しなどのコントロールが可能です。

YouTubeアプリの場合、プロフィール→「設定」→「全般」→「スキップ送り/戻し」→5秒〜60秒まで6つの秒間から選べます。

ピクチャ・イン・ピクチャを非表示にする

ピクチャ・イン・ピクチャを非表示にするには、ウインドウを左右いずれかの方向にスワイプします。ピンチインを限界まで行うことでも非表示にできます。

非表示になるとSlide Overのようにスワイプした部分に矢印が表示され、ドラッグすると上下に移動できます。表示するときは矢印をタップ、または画面中央へ向けてスワイプしてください。

一時停止をしない限り、非表示でも音声は再生されます。バックグラウンドで聴きながらフルスクリーンで他のアプリを表示したいときにおすすめです。

ピクチャ・イン・ピクチャを閉じる

  1. ピクチャ・イン・ピクチャをタップ
  2. 「X」またはピクチャ・イン・ピクチャアイコンをタップ
  3. (ピクチャ・イン・ピクチャアイコンの場合)画面をタップ→「X」をタップ、または画面をピンチイン/下へスワイプする

YouTubeやミュージックビデオ、Apple TV間でピクチャ・イン・ピクチャを切り替えると、ウインドウを閉じなくても映像が自動的に切り替わります。

まとめ

iPadでピクチャ・イン・ピクチャを使えば、他のアプリで作業中でも音声と映像をしっかりフォローできます。Split ViewやSlide Overと重ねて表示できるマルチタスクにもおすすめのピクチャ・イン・ピクチャは、同時進行で時短もしてくれる頼もしい機能です。

ページ先頭へ ↑