iPadのPagesでスケッチをする方法|ツールの使い方・編集まとめ

iPadのPagesでマークアップツールを使ったスケッチを加えてみましょう。細かな編集もでき、手軽におしゃれな描画が仕上がります。

Apple Pencilと併用をしながら、楽しいスケッチ作りをしましょう。

Pagesでスケッチをする準備

iPadでPagesを開いて、テンプレート選びとキャンバスを表示しましょう。

テンプレートを選ぶ

  1. Pagesを起動する
  2. 「最近使った項目」をタップ
  3. 「+」をタップ
  4. テンプレートを選択する

Pagesのテンプレートには「基本」をはじめとする10種類に加え、「履歴」や自分で作る「マイテンプレート」があります。

今回は縦の空白を選びました。

キャンバスを表示してスケッチする

  1. Apple Pencilで画面をタップする
  2. マークアップツールが表示されたら画面をもう一度Apple Pencilでタップしてキャンバスを表示する
  3. スケッチをする(「Pagesでスケッチするマークアップツールの使い方」以降を参照)
  4. 終了したら「完了」をタップ

ステップ1でオンスクリーンキーボードが表示されるときは、画面右上「…」→「Apple Pencil」→「選択とスクロール」をオフにしましょう。「選択とスクロール」と「ダブルタップして切り替え」がオンになっている場合は、Apple Pencilをダブルタップ(Apple Pencil第2世代に有効)します。

Apple Pencilのスクロールと手書きへの切り替えの詳細は、iPadのPagesの文書をApple Pencilでスクロールする方法|ダブルタップで切り替えも可能をご覧ください。

Pagesでスケッチするツールの使い方

iPadのPagesでスケッチをするときに使う、マークアップツールの種類やその他のツールを説明します。

ツールについて

主にペン、鉛筆、クレヨン、消しゴム、マーカーを使用します。それぞれのツールを2回タップすると太さを選択可能です。

同じ要領でペン、鉛筆、クレヨン、塗りつぶし、マーカーでは、色の濃さをスライダーで調整できます。

  • ペン…マジックペンのようなライン
  • 鉛筆…鉛筆のように少しかすれるライン
  • クレヨン…鉛筆より荒めにかすれるライン
  • 塗りつぶし…描いた図形内や、既存の図形をタップして色を変更
  • 消しゴム…なぞりながら消す「ピクセル消しゴム」と、デザインごとに消去する「オブジェクト消しゴム」がある。「ピクセル消しゴム」では太さの選択が可能。
  • 編集ツール…デザインをタップ→点枠で囲まれたデザインを「カット」「コピー」「削除」「サイズ変更」「複製」「分離」で編集できる
  • マーカー…筆ペンのような「ペン」と「ハイライト」があり、テキストのハイライトにおすすめ
  • カラーパレット…カラーの変更。虹色のパレットでは「グリッド」「スペクトラム」「スライダ」などからグラデーションカラーが選択でき、パレット内の「+」をタップすれば選んだカラーの保存も可能
  • 「取り消す」/「やり直す」…「取り消す」は、直前に加えたデザインを消去し、「やり直す」は「取り消す」で消去したデザインを復元。画面左上のツールはマークアップツールが非表示のときに主に使用し、それぞれの項目の右側にある内容は対象のデザインによって異なる
  • 追加…キャンバスの追加
  • マークアップツールの自動最小化…ツールを自動的に小さく表示する
  • ブラシ…アニメートの設定に使う

マークアップツールをダブルタップで切り替える

Apple Pencil第2世代では、ダブルタップでマークアップツールなどの切り替えができます。

「設定」→「Apple Pencil」→「現在使用中のツールと消しゴムの切り替え」「現在使用中と前回使用したツールの切り替え」「カラーパレットを表示」「インクの属性を表示」のいずれかを選択してください。

「インクの属性を表示」では、対応している使用中のツールで太さやインクの濃さを表示できます。

マークアップツールの表示を簡略化する

「自動でしまう」を有効にする画面

ツールバーを画面上でドラッグすると、左右いずれかの隅に使用中のマークアップツールのみが表示されます。ツール全体に戻すときはタップしましょう。

ツールを簡略化して常に表示したい場合は、ツール内「…」→「自動でしまう」をオンにします。

キャンバスのスペースを広く使いたいときにおすすめです。

Pagesで作成したスケッチの編集

iPadのPagesでキャンバスの追加やサイズ変更、移動など、さまざまな編集方法をまとめました。

キャンバスを追加する

キャンバスを追加する方法は2つあります。

  • 既存のスケッチ以外の空白をApple Pencilでタップ
  • マークアップツールバー内の「+」をタップ

キャンバスは上下いずれかに追加できます。

キャンバスが既存のスケッチと重なってしまったときは、上下の辺中心にある小さい丸をドラッグして高さを伸縮させながら移動・調整しましょう↓

キャンバスのサイズを変更する

ツールが表示されているときの画面

キャンバスのサイズは、四辺と角にある小さい丸をドラッグすることで変更できます。画面をApple Pencilでタップするとツールが表示され、スケッチができるオレンジ枠になります。画面を指でタップするとツールが非表示になり、編集ができるブルー枠になります。

上下ドラッグで高さ、左右ドラッグで幅の調整ができ、四つの角を外側や内側に向けてドラッグすると、キャンバスサイズの拡大と縮小ができます。

複数のキャンバスをさまざまなサイズで並べたり、キャンバスの横にテキストを添えた文書を作るときなどにおすすめです。

キャンバスを移動する

  1. ツールが表示中の場合は画面を指でタップ(非表示の場合は4へ進む)
  2. もう一度画面を指でタップ
  3. オンスクリーンキーボードのキーボードアイコンキーをタップして非表示にする
  4. キャンバスをタップして枠線を表示させドラッグする

長押しすると移動できないので、タップしてドラッグしましょう。

複数のキャンバスを同時に移動するときは、キャンバスを指でタップ→「オブジェクトを選択」→「すべてを選択」→移動が完了したら「終了」をタップしましょう。途中キャンセルする場合は、「すべてを選択解除」をタップします。

スケッチを移動・結合する

「描画を編集」を選ぶ画面
点線で囲まれたスケッチを移動した後の画面
  1. (ツールが非表示の場合)キャンバスを指でタップ→「描画を編集」をタップ
  2. ツールバー内の編集ツールをタップ
  3. 移動するスケッチを指やApple Pencilで囲む
  4. 点線で囲まれたスケッチをドラッグして移動・結合する

同じキャンバス内で移動する位置が既存のサイズを超える場合は、自動的に拡張されます。他のキャンバスへドラッグして、雲と花などのスケッチを結合することも可能です。

すべてのスケッチを選択するときは、オレンジ枠で囲まれたキャンバスを指でタップ→「すべてを選択」をタップしましょう。

選択を解除するときは、キャンバス以外の画面をタップします。

スケッチを分離する

同じキャンバス内のスケッチの一部を切り離して、別のキャンバスを作ります。

新しいキャンバス内にある分離した一番下の雲
  1. 画面をApple Pencilでタップしてオレンジ枠でキャンバスを囲む
  2. ツール内の編集ツールをタップ
  3. Apple Pencilで分離するスケッチを囲む
  4. 「分離」をタップ

キャンバスが重なっていますが、一番下の雲が分離されて新しいキャンバス(赤枠)に入っています。

複数のキャンバスそれぞれで作業をしたいときにおすすめです。

スケッチを複製する

  1. 画面をApple Pencilでタップしてオレンジ枠を表示
  2. ツール内の編集ツールを選択
  3. 複製するスケッチをApple Pencilで囲む
  4. 「複製」をタップ

元のスケッチを削除して、別の位置に複製するときは「カット」→キャンバスをタップ→「ペースト」をタップしましょう。

キャンバス/スケッチを回転する

キャンバスやスケッチは回転することができます。

  1. (ツールが表示中の場合)画面を指でタップ→オンスクリーンキーボードのキーボードアイコンキーをタップ
  2. キャンバスを指でタップ
  3. キャンバスやスケッチを2本指で押さえながら左右に回転する

指の位置がずれると拡大/縮小モードになってしまうので、しっかり固定して回転するのがコツです。

この状態で、キャンバスのサイズ変更やドラッグ移動もできます。

スケッチをアニメートする

スケッチをした手順を再生できます。

  1. (ツールが表示中の場合)画面を指でタップ→オンスクリーンキーボードのキーボードアイコンキーをタップ
  2. アニメートをつけるキャンバスを指でタップ
  3. ブラシをタップ
  4. 「描画」→「描画をアニメート」をオンにする
  5. 必要に応じて「継続時間」の設定や「再生の繰り返し」をオンにする
  6. 「再生」をタップ

Pagesの文書内では、表示された「描画を再生」ボタンをタップしましょう。アニメート機能を削除するには、「描画をアニメート」をオフにします。

スケッチを共有する

iPadのPagesの文書全体だけでなく、スケッチごとでも共有が可能です。

  1. (ツールが表示中の場合)画面を指でタップ→オンスクリーンキーボードのキーボードアイコンキーをタップ
  2. キャンバスを指でタップ
  3. 「共有」をタップ
  4. 共有する相手を選ぶ

キャンバスやスケッチを削除する

オレンジ枠の場合の「削除」画面

キャンバスを削除する

  1. キャンバスをタップ
  2. キャンバスをもう一度タップ
  3. 「削除」をタップ

ブルーの枠が表示されている場合は、画面をタップ→「削除」をタップします。

スケッチの一部を削除する

  1. マークアップツールの編集ツールをタップ
  2. スケッチを囲む
  3. 「削除」をタップ

マーカーで作成したスケッチは、指でスケッチを2回タップ→「削除」をタップします。

まとめ

iPadのPagesでマークアップツールを使ったスケッチをご紹介しました。ツールや色など使い分けながら、すてきなドキュメント作りをしてください。

ページ先頭へ ↑