
MacでYouTubeの動画を保存する再生リストの作り方をご紹介します。お好みのコンテンツのコレクションを作成でき、ワンクリックでお気に入りの動画や曲にアクセス。
同じGoogleアカウントでログインすれば、iPhoneやiPadをはじめさまざまなデバイスでYouTubeの再生リストを視聴できます。
YouTubeの再生リストを作成する
YouTubeの動画を保存し、再生リストを作ります。



- SafariやChromeなどのブラウザを起動する
- YouTubeへアクセスする
- 任意の動画をクリック
- 動画の下にある「…」→「保存」をクリック(画像1)
- 「動画の保存先」→「新しい再生リストを作成」をクリック(画像2)
- 再生リスト名を入力する(以下画像3)
- 「プライバシー設定」内で公開条件を選択
- 「作成」をクリック
- 必要に応じて3〜8を繰り返す
プライバシー設定は「公開」「限定公開」「非公開」の3つの方法があります。
「公開」は万人に視聴してもらいたいとき、知り合いのみなら「限定公開」、個人使用なら「非公開」を選ぶと良いです。
必要に応じて、再生リストの内容の説明を加えられます。「説明なし」の右にあるペンアイコンをクリック→説明を入力→「保存」をクリックします。
「後で見る」について
動画の保存先画面にある「後で見る」を選択すると、後から見たい動画を保存することができます。動画を視聴中に他に興味のある動画をキープしたいときにおすすめ。
視聴をするときは、サイドバーの「後で見る」をクリックします。
再生リストと「後で見る」のそれぞれの場所から、もう一方の場所に動画を追加できます。
再生リストの動画を視聴する
作成した再生リストをYouTubeのサイドバーからアクセスし、保存した動画を視聴しましょう。

- SafariやChromeなどのブラウザを起動する
- YouTubeへアクセスする
- YouTubeロゴの左にある「≡」をクリック(サイドバー非表示の場合)
- 「もっと見る」をクリック
- 視聴する再生リストをクリック
- 視聴する動画をクリック
各再生リストにある「すべて再生」ではコンテンツが順番に再生され、「シャッフル」をクリックすると「ランダム」に再生されます。
再生リストに動画を追加する
再生リストに動画を追加する4つの方法をまとめました。
ホーム画面・動画リストから追加する
YouTubeのホーム画面のギャラリーや、検索後の動画リストから追加します。

- SafariやChromeなどのブラウザを起動する
- YouTubeへアクセスする
- ホーム画面、または検索をする
- 各動画の「︙」→「再生リストに保存」をクリック
- 追加したい再生リストにチェックを入れる
- 「X」をクリック
一度に複数の再生リストに保存できます。
動画再生画面では、「…」→「保存」→再生リストを選択→「X」をクリック。
直前に使用した再生リストは、自動的にオンになります。必要に応じてチェックを外して保存先を変更してください。
動画を一番上に追加する
デフォルトでは、再生リストに動画を追加すると一番下に設定されます。設定により一番上に追加可能です。

再生リストの一番上に動画を追加する再生リストのサムネイル下側にある「︙」→「再生リストの設定」→「再生リストのトップに新しい動画を追加」をオン→「完了」をクリックします。
再生リストごとに設定が必要です。
再生リストから追加する

- SafariやChromeなどのブラウザを起動する
- YouTubeへアクセスする
- サイドバー→「もっと見る」をクリック
- 動画を追加する再生リストをクリック
- サムネイル下側にある「︙」をクリック
- 「動画を追加する」をクリック
- 追加する動画を検索する
- 追加する動画をクリック
- 「動画を追加」をクリック
動画は複数選択できます。

選択を解除するには、もう一度動画をクリックしてください。
再生リストの動画を他の再生リストへ追加する
再生リストのすべての動画または個別に、他の再生リストへ追加します。
再生リストのすべての動画を他の再生リストに追加する

- SafariやChromeなどのブラウザを起動する
- YouTubeへアクセスする
- サイドバー→「もっと見る」をクリック
- 他の再生リストに追加する再生リストをクリック
- サムネイル下側にある「︙」をクリック
- 「すべてを追加」をクリック
- 追加先の再生リストにチェックを入れる、または「新しい再生リストを作成」をクリック→「X」をクリック
- 「新しい再生リストを作成」の場合はタイトルを入力やプライバシー設定をする→「作成」をクリック
追加元の再生リストの動画は残ったまま、選択した再生リストにすべての動画が追加されます。
再生リストの動画を他の再生リストに個別に追加する

- SafariやChromeなどのブラウザを起動する
- YouTubeへアクセスする
- サイドバー→「もっと見る」をクリック
- 追加する動画がある再生リストをクリック
- 追加する動画の右にある「︙」をクリック
- 「再生リストに保存」をクリック
- 追加先の再生リストにチェックを入れる、または「新しい再生リストを作成」をクリック→「X」をクリック
- 「新しい再生リストを作成」の場合はタイトルを入力やプライバシー設定をする→「作成」をクリック
追加元の再生リストのチェックを外すと動画は残らず、移動することになります。
必要に応じて他の動画を追加してください。
共同編集で追加する
再生リストのリンクを共有すると、参加者は動画を追加できます。

- SafariやChromeなどのブラウザを起動する
- YouTubeへアクセスする
- サイドバー→「もっと見る」をクリック
- 共有する再生リストをクリック
- サムネイルの下側にある「︙」をクリック
- 「共同編集」をクリック
- 「この再生リストで共同編集者に曲や動画の追加を許可」をオンにする
- 表示されたリンクの「コピー」をクリック
- 「完了」をクリック
- 共同作業をする相手にリンクを送信する
- リンクを受け取った人はリンクを開いて動画を追加する
共同編集を停止するには、「共同編集」→「この再生リストで共同編集者に曲や動画の追加を許可」をオフ→「完了」をクリックします。
再生リストを編集する
再生リストのサムネイルやタイトル変更、動画の順番を並べ替える方法をまとめました。
サムネイルを変更する
再生リストのサムネイルは、デフォルトでリストの一番上にある動画のものが使用されます。同じリスト内にある動画のサムネイルで変更可能です。

動画の右端にある「︙」→「再生リストのサムネイルとして設定」をクリックします。
タイトルを変更する

- タイトル右にあるペンアイコンをクリック
- 新しいタイトルを入力する
- 「保存」をクリック
再生リストの内容に合わせていつでも変更ができます。
動画の順番を並べ替える
動画の順番を変更する方法は3つあります。
ドラッグで並べ替える

再生リストの動画の左にある「=」を上下にドラッグすると、順番の変更ができます。
一番上/一番下に移動する
動画を一番上、または一番下にジャンプ移動します。

再生リストの動画の右端にある「︙」→「一番上に移動」または「一番下に移動」をクリックします。
条件を選択して並べ替える
追加日、人気、公開日など、条件別に並べ替えられます。

再生リストの上部にある「並べ替え」をクリック→順番を並べる条件をクリックします。
再生リストの動画を削除する

- SafariやChromeなどのブラウザを起動する
- YouTubeへアクセスする
- サイドバー→「もっと見る」をクリック
- 削除する動画がある再生リストをクリック
- 削除する動画の右にある「︙」をクリック
- 「[〇〇]から削除」をクリック
他の再生リストに保存されている同じ動画は残ります。
再生リストを削除する

- SafariやChromeなどのブラウザを起動する
- YouTubeへアクセスする
- サイドバー→「もっと見る」をクリック
- 削除する再生リストをクリック
- サムネイルの下側にある「︙」をクリック
- 「再生リストを削除」をクリック
- 「削除」をクリック
一度削除すると元に戻せないので、削除の前に確認しましょう。
まとめ
YouTubeの動画を再生リストに保存することで、自分が厳選した動画をいつでも手軽に視聴できます。気になるコンテンツを見つけたら、再生リストを作成して保存しましょう。
コメントを投稿するにはログインしてください。