YouTubeの動画を保存して再生リストを作る方法|お気に入りのコンテンツを集めよう

MacでYouTubeの動画を保存する再生リストの作り方をご紹介します。ワンクリックで自分のお気に入りの動画にアクセスしたり、簡単な編集方法でオリジナルのコレクションを作成できます。

共同編集や同じGoogleアカウントでログインすれば、iPhoneやiPadをはじめさまざまなデバイスでYouTubeの再生リストを視聴できるのも魅力です。

YouTubeの動画を保存する

YouTubeの動画を保存し、再生リストを作りましょう。

画像1
画像2
画像3
  1. SafariやChromeなどのブラウザを起動する
  2. YouTubeを開く
  3. 任意の動画をクリックして再生する
  4. 動画の下にある「保存」をクリック(画像1)
  5. 「新しい再生リストを作成」をクリック(画像2)
  6. グループ名を入力する(以下画像3)
  7. 「プライバシー設定」内で公開方法を選択
  8. 「作成」をクリック
  9. 必要に応じて3〜8を繰り返す

YouTubeのホーム画面の動画右下の3点リーダー→「再生リストに保存」からも新規再生リストの作成が可能です。

プライバシー設定は誰でも閲覧できる「公開」、再生リストのURLを共有した人のみ閲覧できる「限定公開」、自分だけが閲覧できる「非公開」の3つの方法があります。

基本的に「公開」はチャンネルの運営者向けで、個人的に保存して閲覧するなら「限定公開」や「非公開」を選ぶと良いです。

「後で見る」とは?

再生リスト内にある「後で見る」は、再生リストのように保存ができる機能です。再生リスト内からでも保存が可能ですが、サイドバーでは独立して表示されます。

いずれも動画などの追加ができ、相互間の移動も可能です。

チャンネルを運営している場合、公開する再生リストに追加する前に後でチェックしておきたい動画を仕分けをするときにも役立ちます。

保存したYouTubeの動画を視聴する

作成した再生リストをYouTubeのサイドバーからアクセスし、保存した動画を視聴しましょう。

動画は一つずつ、または再生リスト全体を通して閲覧できます。

  • 個別に閲覧する場合:サイドバーにある作成した再生リストをクリック→表示された再生リスト内から閲覧したい動画をクリック
  • すべて閲覧する場合:再生リスト画面右上にある「すべて再生」が表示された動画をクリック

YouTubeの再生画面の右サイドバーに再生リストと詳細が表示されるので、内容を確認しながら閲覧できます。

再生リストをシャッフル・リピートする

再生リスト内に保存した動画は、ランダムに再生したりリピート(ループ)して視聴できます。

再生リストのタイトル内の画面
YouTube再生画面
ミニプレーヤーの画面

シャッフルの設定

  • 再生リストのタイトル内にあるシャッフルアイコンをクリック
  • 動画を再生→YouTube再生画面の右サイドバー→再生リストのタイトル内のシャッフルアイコンをクリック
  • 動画を再生し途中再生リストへ戻る→画面右下のミニプレーヤー内「 ↑ 」をクリック→シャッフルアイコンをクリック

最初の方法はダイレクトにできるのでおすすめです。

リピートの設定

  • 動画を再生→YouTube再生画面の右サイドバー→再生リストのタイトル内のリピート(ループ)アイコンをクリック
  • 動画を再生し途中再生リストへ戻る→画面右下のミニプレーヤー内「 ↑ 」をクリック→リピート(ループ)アイコンをクリック

シャッフルと同時設定もできます。

YouTubeの再生リストを編集する

再生リスト内のサムネイルやタイトル変更、動画の追加、共同編集、他の再生リストへの移動、動画の順番変更の編集方法をまとめました。

サムネイルの変更

再生リストの左上にあるサムネイルは変更ができます。

動画の右端にある3点リーダー→「再生リストのサムネイルとして設定」をクリックしましょう。

タイトルの変更

  1. タイトル右にある鉛筆アイコンをクリック
  2. 新しいタイトルを入力する
  3. 「保存」をクリック

再生リストの内容に合わせていつでも変更ができます。

動画を追加する

2つの追加方法と、再生リストのトップに表示する設定をまとめました。

YouTubeの画面から追加する

YouTubeのホーム画面

YouTubeから直接再生リストに追加する方法です。

  1. YouTubeを開く
  2. ホーム画面では動画下の3点リーダー→「再生リストに保存」をクリック、動画再生画面では動画下の「保存」をクリック
  3. 追加したい再生リストにチェックを入れる
  4. 「X」をクリック

チェックする再生リストは複数もOKです。

再生リストから動画を追加する

  1. シャッフルアイコンの右にある3点リーダーをクリック
  2. 「動画を追加する」をクリック
  3. Cookieの許可を求められたら「承認」をクリック
  4. 「再生リストへの動画の追加」のウインドウが表示されるので「動画検索」「URL」「あなたのYouTube動画」のカテゴリーを選ぶ
  5. 追加したい動画を検索して選ぶ
  6. 「動画を追加」をクリック

動画は複数選択ができます。動画をクリックしてシフトキーまたはコマンドキーを押しながら、追加したい動画をクリックしましょう。

動画を一番上に追加する

再生リストの一番上に動画を追加する設定です。

画像1
画像2
  1. シャッフルアイコンの右にある3点リーダーをクリック
  2. 「再生リストの設定」をクリック(画像1)
  3. 「再生リストのトップに新しい動画を追加」をオンにする(以下画像2)
  4. 「完了」をクリック

再生リストごとに設定が必要です。

共同編集で動画を追加する

共同作業を許可する画面

YouTubeの再生リストのリンクを共有された人は、動画の追加、削除ができます。

  1. 再生リストのプライバシー設定で「限定公開」を選ぶ
  2. 再生リストのタイトル内にある3点リーダーをクリック
  3. 「共同編集」をクリック
  4. 「この再生リストで共同編集者に曲や動画の追加を許可」をオンにする
  5. 表示されたリンクの「コピー」をクリック
  6. 「完了」をクリック
  7. リンクを受け取った人にリンクを開いてもらう
  8. 「続行」をクリック
  9. リンクを開いた人が本人の名前を確認し「チャンネルを作成」をクリック
  10. 参加者がYouTubeの動画を再生し「保存」をクリック
  11. リンクで共有した再生リストにチェックを入れる
  12. 「 X 」をクリック
  13. サイドバーで動画を保存した再生リストをクリックして確認する

複数の再生リストに一度に動画を追加することも可能です。

参加者から動画の追加を停止するには、「共同編集」→「新しい共同編集者を許可」をオフにした後「この再生リストで共同編集者に曲や動画の追加を許可」をオフ→「完了」をクリックします。

削除は参加者自身が追加したものだけ可能です。

再生リストに説明をつける

再生リストの概要を加えることで、共有する相手に内容を把握してもらいやすくなります。

鉛筆アイコンの画面
説明を入力する画面
  1. 再生リストのタイトル内→「説明なし」の右にある鉛筆アイコンをクリック
  2. 説明を入力する
  3. 「保存」をクリック

共同作業の参加者は説明の追加や削除はできません。

他の再生リストへ動画を移動する

再生リスト内に保存した動画は、すべてまたは個別で他の再生リストへ移動できます。

すべて移動する場合

  1. シャッフルアイコンの右にある3点リーダーをクリック
  2. 「すべてを追加」をクリック
  3. 移動先の再生リストにチェックを入れる、または「新しい再生リストを作成」をクリック
  4. 「新しい再生リストを作成」の場合はタイトルを入力して「作成」をクリック

移動元の再生リストの動画は残ったまま、すべて選択した再生リスト先へ移動します。

個別に移動する場合

  1. 再生リストから移動する動画を選択
  2. 動画の右端にある3点リーダーをクリック
  3. 「再生リストに保存」をクリック
  4. 移動先の再生リストにチェックを入れる、または「新しい再生リストを作成」をクリック
  5. 「新しい再生リストを作成」の場合はタイトルを入力して「作成」をクリック

「再生リストに保存」をクリックすると、選択した動画が保存されている再生リストにチェックが入って表示されます。移動元の再生リストの動画を残したいときはチェックを入れたまま、削除して移動したいときはチェックを外して移動先の再生リストを選択しましょう。

移動先の再生リストは、「新しい再生リストを作成」を含み複数選択してもOKです。

再生リストの動画の順番を変更する

動画の順番を変更する方法は3つあります。

上下の順番を変更

再生リストの左にある「=」を上下にドラッグすると、順番の変更ができます。

一番上・一番下に移動して順番を変える

動画を一番上、または一番下に移動します。

動画の右端にある3点リーダー→「一番上に移動」または「一番下に移動」をクリックします。

項目順に並び替える

追加日、人気、公開日などのカテゴリー別に順番を変更できます。

再生リストの上部にある「並べ替え」をクリック→並ぶ順番のカテゴリーを選びましょう。

YouTubeの動画・再生リストを削除する

保存したYouTubeの動画や再生リストを削除するには以下の方法で行います。

動画を削除

  1. サイドバーから削除する動画がある再生リストをクリック
  2. 削除する動画の右端にある3点リーダーをクリック
  3. [再生リスト名から削除]をクリック

再生リストを削除

  1. サイドバーから削除する再生リストを選択
  2. シャッフルアイコンの右にある3点リーダーをクリック
  3. 「再生リストを削除」をクリック
  4. 「削除」をクリック

一度削除すると元に戻せないので、削除の前に確認しましょう。

まとめ

YouTubeの動画を保存することで、自分が厳選した動画をまとめて視聴できます。他の人と一緒に動画のコレクションをすれば、さらに充実した再生リストが作れるでしょう。追加や移動などもしながら、自分だけのYouTubeをカスタマイズしてください。

ページ先頭へ ↑