
iPhoneの着信音が鳴って電話に出たいけれど、バッグや引き出しの中から出すのが面倒なことがあります。そんなときは手元で使っているMacやiPadと連動して受信しましょう。
受信は同じApple IDでサインインしているデバイスに有効で、iPhoneとそれぞれのデバイスで設定を行います。
iPhoneの着信をMac/iPadで受ける設定
iPhone、iPad、Macで、iPhoneの着信を受ける設定をします。
iPhoneの設定

- 「設定」→「モバイル通信」をタップ、または「電話」をタップ
- 「ほかのデバイスでの通話」をタップ
- 「ほかのデバイスでの通話を許可」をオンにする
- 受信をしたいデバイスをオンにする
デバイスは複数選択でき、有効にしたデバイスが同時に着信音を鳴らします。
デバイスをオフにすれば連動しなくなるので、必要に応じて設定を変更してください。
Macの設定

- Dock→「FaceTime」をクリック
- メニューバー内の「FaceTime」→「環境設定」をクリック、またはコマンドキー+「,」を押す
- 「iPhoneから通話」にチェックを入れる
チェックを外すとMacに電話がかかってこなくなります。iPhoneで通話を許可していても無効になるので、iPhoneにアクセスせずに設定の変更が可能です。
iPadの設定

- 「設定」→「FaceTime」をタップ
- 「FaceTime」をオンにする
- 「iPhoneから通話」をオンにする
iPadに電話がかかってくるようになります。
オフにすれば着信を拒否でき、iPhoneで通話の許可が設定されていても受信しなくなります。
iPhoneの着信をMacやiPadで応答 / 拒否する
iPhoneにかかってきた電話に応答したり拒否をする方法を、MacとiPadでチェックしましょう。
Macの場合

画面右上に表示されるバナー内の「応答」をクリックします。着信をしない場合は「拒否」をクリックしてください。
iPadの場合


ロック解除画面ではバナー内にある緑丸の受話器アイコンをタップ、ロック画面では受話器のアイコンバナーを右にスライドします。
ロック解除画面で拒否をするときは、赤丸の受話器のアイコンをタップ、ロック画面ではトップボタンを押します。
まとめ
iPhoneだけでなく他のデバイスで着信できるのはとても便利。状況に合わせて応答手段が選べ、作業をしながらハンズフリーで通話できるのもメリットです。都合の良い方法でiPhoneの着信を連動してください。
コメントを投稿するにはログインしてください。