
iPadのホーム画面が出ないときは、集中モードやホーム画面自体の設定が原因です。いずれも一度設定した後に起こりやすいパターンなので、ホーム画面を表示できるように2つの方法で対処しましょう。
集中モードで対処する
iPadの集中モードの画面を開きましょう。


- コントロールセンター→「集中モード」→「設定」をタップ
- 「設定」→「集中モード」をタップ
「設定」からの方がダイレクトにアクセスできます。
各モードの「ホーム画面」をチェック

集中モードの画面を開くと、「おやすみモード」をはじめとするモードがリストアップされています。
それぞれのモードをタップ→「ホーム画面」をタップしましょう。
ホーム画面をカスタマイズする

「ページを編集」をタップします。
表示したいホーム画面を選ぶ

表示したいホーム画面にチェックを入れ「完了」をタップすると表示されます。
すべてのホーム画面の表示ができますが、非表示にはできません。
すべてのホーム画面を表示する
ホーム画面を一度にすべて表示する方法です。

「設定」→「集中モード」→各モード→「ページをカスタマイズ」をオフにします。
多数のホーム画面を開いているときにおすすめです。
非表示にした集中モードのホーム画面の設定を忘れないコツ
集中モードでオートメーションを設定していると忘れやすいので、手動でオンにしましょう。設定画面にアクセスすると同時に、ホーム画面の項目に気づきやすくなります。
設定したい時に「設定」→「集中モード」→モードを選択→モードをオンにしましょう。
ホーム画面で対処する
ホーム画面が原因の場合は、ホーム画面自体が非表示に設定されています。
ホーム画面を開く

ホーム画面の下にある白い丸を長押しします。
表示するホーム画面をタップ

表示したいホーム画面にチェックを入れ、「完了」をタップすると表示されます。
非表示にしたホーム画面の設定を忘れないコツ
ホーム画面自体が非表示になっているかを知るには、画面右上の集中モードアイコンと画面下の白い丸の数をチェックしましょう。
アイコンがなく白い丸が普段より少ない場合は、ホーム画面上での設定が原因になっていることがわかります。
まとめ
iPadのホーム画面が表示されない場合は、ご紹介しました2つの方法で試してみてください。アプリの起動に欠かせないホーム画面を、すばやく復活させましょう。
コメントを投稿するにはログインしてください。