
Macではプレビューの色を抽出して、画像編集することができます。マークアップツールにない色が利用でき、自分だけのカラーパレットがさらに充実するでしょう。
同じ色で塗りつぶしやカット、変形など、色の抽出で手軽にアレンジできます。どのプレビューにも抽出なしで使える保存の方法もまとめました。
プレビューの色の抽出で可能なこと
プレビューの色の抽出は単色に有効な機能です。複数色の混合やグラデーションカラーには対応していませんが、画像ソフトのツールよりも使い方がシンプル。
オブジェクトを塗りつぶす、不必要な部分を隠す、付け加える、変形などMacのマークアップツールで簡単に仕上がります。
頻繁に使う色は保存も可能。抽出の手間を省け、複数の画像編集で同じ色を繰り返し使うときもワンクリックで設定できます。
プレビューの色を抽出する
Macに保存されている画像をプレビューで表示し、色を抽出してみましょう。マークアップツールの「塗りつぶしカラー」と「枠のカラー」で有効です。
画像をプレビューで開く


マークアップツールの「枠のカラー」と「塗りつぶしのカラー」ツールをそれぞれクリックし、表示されたポップアップカラーパレット内にある「カラーパネルを表示」をクリックします。
「塗りつぶしのカラー」や「枠のカラー」がオフになっていてもオンにする必要はありません。
マークアップツールやペンのアイコンが表示されない場合
マークアップツールが表示されない場合は、一番右のペンのアイコンをクリックしましょう。以下の方法でも可能です。
- メニューバー「プレビュー」→「表示」→「マークアップツールバーを表示」をクリック
- シフトキー+コマンドキー+A
ペンのアイコンが非表示の場合は以下の方法を実行します。
- プレビューのツールバー右側「>>」をクリック→「マークアップ」をクリック
ウインドウが小さいときに、ペンのアイコンが隠れてしまっている意味です。ウインドウを広げてペンのアイコンをクリックするのもOKです。
スポイトで抽出する

カラーパレット内の「カラーホイール」が表示されます。「塗りつぶしのカラー」や「枠のカラー」がオフになっている場合は黒になります。
カラーパネルの画面下にあるスポイトをクリックするとサークルになるので、画像内で抽出したい色へドラッグします↓

サークルの中心にある四角はポインターで、ここで認識した色が抽出されます。クリックするとスポイトの左のカラーと「塗りつぶしのカラー」または「枠のカラー」が抽出された色に変化します。
「枠のカラー」は「シェイプ」内の矢印やライン、「スケッチ」にも反映します。
テキストの色の変更も可能
テキストも同じ色に変更できます。Aaの「テキストツール」をクリックし、抽出されたスポイト左のカラーをテキストツール内のカラースペースへドラッグしましょう↓

これで画像内の色の抽出が完了しました。
抽出した色でプレビューを編集する
プレビュー内のオブジェクトを、抽出した色で塗りつぶしたり変形してみましょう。
部分的に塗りつぶす
マークアップツールの「スケッチ」を使います。「枠のカラー」で色を抽出した後、「スケッチ」をクリックします。


「スケッチ」をクリックするとポインターがペン先のアイコンに変わります。
ここではマンゴーの芯と赤いフルーツの影を塗りつぶしました。カーブはクリックしたままペン先のポインターをオブジェクトにゆっくりなぞるようにすると塗りつぶしやすくなります。
数ミリのはみ出しは、クリックで塗りつぶした範囲を指定して、オブジェクトへ押し込むようにドラッグすることで調整しましょう。
ツール内にある+の虫メガネアイコンで大きくすると作業がしやすいです。
「スケッチ」を使うときのポイント

「スケッチ」でラインやカーブ、サークルなどを描くと、自動的にツールから選択リストが表示されます。上部はオリジナル、下部は整形したものでそれぞれ選択が可能です。
円を描いたときは、対照的な円で整形されます。
不必要な部分を隠す・広範囲で塗りつぶす


隠したいオブジェクトの形に合わせてシェイプツールを選びます。ここでは青い枠に囲まれたオレンジで試しました。
シェイプツールの丸い点で囲まれた部分が抽出した色です。丸い点をドラッグしながら拡大して、単に広範囲で塗りつぶしたいときにもおすすめです。微妙に色の違いがあるときは、ドラッグして拡大しながら画像の色に馴染ませてください。
「塗りつぶしのカラー」と画像の色が区別しづらいときは、「枠のカラー」をオンにして色枠線を目印として使えます。オブジェクトを隠した後は、オフにしましょう↓

オブジェクトを変形する
同じ色を使いながら、オブジェクトの形を変えることもできます。


左から2番目のスイカを「塗りつぶしのカラー」で四角いシェイプを選び縦半分にカットしました。さらに、左側のスイカに「スケッチ」で影をつけ足しています。
一番右側のスイカの頂点は、「スケッチ」でかじった後のように変形しました。
塗りつぶすと同時に、カットもできます。
抽出した色を保存する
一度抽出した色は保存が可能です。次回同じ色を使うとき、抽出の必要がなくなります。

スポイト左の抽出したカラーを右のボックスへドラッグ&ドロップします。順に並んでいる限り好きな位置に保存でき、後から変更も可能です。
「塗りつぶしのカラー」などの色変更は、カラーを直接ツールへドラッグ&ドロップしましょう。
保存した色を削除する
保存した色が必要ない場合は削除をしましょう。
- カラーパネルを起動する
- 削除する保存した色をクリック
- メニューバー「プレビュー」→「編集」→「削除」をクリック
スポイトの左側のカラーは、一度保存してから削除します。
まとめ
Macでプレビューの色を抽出するだけで、オリジナルの画像が完成します。同じ色とツールを使い分けながら、すてきなデザインをクリエイトしましょう。
コメントを投稿するにはログインしてください。