Macでアプリをすばやく探す方法4つ|ウインドウも簡単に見つかります

Macで多数のアプリやウインドウを開いているときは、アプリを探すのに時間がかかってしまいます。そこで効率よくアプリを見つける表示法でスピードアップしましょう。

アプリケーションスイッチャー、Mission Control、アプリケーションウインドウ、ステージマネージャの4つの方法でご紹介します。

アプリケーションスイッチャーで探す

Macで開いているアプリを画面にアイコンで表示し、キーボードで選択します。

  1. コマンドキーを押しながらtabキーを押す
  2. コマンドキーを押さえたまま、tabキーを押しながらアプリを選択する
  3. コマンドキーを放す

コマンドキーとシフトキーを押しながらtabキーを押すと、後退しながら選択できます。表示したいアプリを通し越してしまったときなど、アプリを最初から選択する必要がなくなります。

アプリケーションスイッチャーで切り替えができない場合は、「システム設定」→「デスクトップとDock」→「Mission Control」→「アプリケーションの切り替えで、アプリケーションのウインドウが開いている操作スペースに移動」をオンにしてください。

Mission Controlで探す

Mission Controlでは、起動中のデスクトップで開いているアプリや、他のデスクトップで開いているアプリを手軽に探すことができます。

起動中のデスクトップのアプリ/ウインドウを探す

デスクトップのアプリとグループ化したSafari
  1. マウスで画面をダブルタップ、(トラックパッドの場合)3本指または4本指で画面を上へスワイプ、MacのMagic Keyboardの場合「F3」を押す
  2. 表示するアプリやウインドウをクリック

Mission Controlの起動は、「システム設定」→「デスクトップとDock」→「ホットコーナー」→4つの選択欄から「Mission Control」をクリック→「完了」をクリックもOKです。

ウインドウにポインタをあてると、アプリやウインドウのタイトルが表示されます。Chromeではメニューバー→「ウインドウ」→「ウインドウに名前を付ける」→名前を入力→「OK」で任意の名前の表示が可能です。

同じアプリのウインドウが複数ある場合は、グループ化でまとめて選択できます。「システム設定」→「デスクトップとDock」→「Mission Control」→「ウインドウをアプリケーションごとにグループ化」をオンにします。

グループ化したアプリで表示したいウインドウを選択する場合は、ウインドウにポインタをあて、色枠で囲まれたらクリックしてください。

マウス/トラックパッドのMission Control操作設定

マウスとトラックパッドによるMission Controlの操作設定は、以下の方法で行います。

  • マウス…「システム設定」→「その他のジェスチャ」→「Mission Control」をオン
  • トラックパッド…「システム設定」→「トラックパッド」→「その他のジェスチャ」→「Mission Control」→「3本指で上にスワイプ」または「4本指で上にスワイプ」を選択

他のデスクトップで開いているアプリ/ウインドウを探す

Mission Controlで、他のデスクトップのアプリやウインドウを探す方法は2つあります。

デスクトップ間をスワイプして探す

  1. マウスで画面をダブルタップ、(トラックパッドの場合)3本指または4本指で画面を上へスワイプ、キーボード「F3」キーを押す
  2. 表示されたデスクトップを左または右へスワイプしてアプリやウインドウを探す
  3. 表示するアプリまたはウインドウをクリック

「起動中のデスクトップのアプリ/ウインドウを探す」の次ステップです。

マウスやトラックパッドのスワイプジェスチャーは、以下の方法で設定できます。

  • マウス…「システム設定」→「マウス」→「その他のジェスチャ」→「フルスクリーンアプリケーション間をスワイプ」をオン
  • トラックパッド…「システム設定」→「トラックパッド」→「その他のジェスチャ」→「フルスクリーンアプリケーション間をスワイプ」→「3本指で左右にスワイプ」または「4本指で左右にスワイプ」を選択

画面上部のデスクトップ一覧からアプリを探す

フルスクリーンおよびSplit Viewのデスクトップにおすすめです。

画面上部に表示されたデスクトップ一覧
  1. マウスで画面をダブルタップ、(トラックパッドの場合)3本指または4本指で画面を上へスワイプ、キーボード「F3」キーを押す
  2. ポインタを画面上部へあてる
  3. アプリ名が表示されたデスクトップをクリック

フルスクリーンやSplit Viewで開いているアプリは、「デスクトップ1」などの代わりにアプリ名が表示されます。

通常のウインドウ表示でも探すことはできますが、Mission Controlではデスクトップが小さくなるので、ウインドウよりも名称で探したほうがベターです。

アプリケーションウインドウで探す

すべてのデスクトップで起動している同じアプリをまとめてデスクトップごとに表示します。「ホットコーナー」のほか、トラックパッドでは「アプリケーションExposé」でも可能です。

「ホットコーナー」を使う

  1. 「システム設定」を起動する
  2. 「デスクトップとDock」をクリック
  3. ウインドウ下部にある「ホットコーナー」をクリック
  4. 4つのアングルから任意の箇所をクリック→「アプリケーションウインドウ」をクリック
  5. 「完了」をクリック
  6. 設定したアングルにポインタをあてる
  7. 左または右にスワイプしてアプリやウインドウを探す
  8. 表示するアプリやウインドウをクリック

「アプリケーションウインドウ」は複数の箇所で設定可能です。

各ウインドウ下に、アプリ名やタイトルが表示されます。

フルスクリーンとSplit Viewの画面からは機能せず、スワイプでは表示されないので選択も不可です。

「アプリケーションExposé」を使う

  1. 「システム設定」を起動する
  2. 「トラックパッド」をクリック
  3. 「その他のジェスチャ」をクリック
  4. 「アプリケーションExposé」→「3本指で下にスワイプ」または「4本指で下にスワイプ」を選択
  5. 設定したジェスチャで画面を下へスワイプする
  6. 画面を左または右にスワイプしてアプリを選択
  7. アプリまたはウインドウをクリック

「ホットコーナー」と併用もできます。

アプリやウインドウごとの名称や、表示と選択が可能なウインドウは「ホットコーナー」と同じです。

ステージマネージャで探す

ステージマネージャは、1つのアプリで作業をしながら同じ画面のサイドに複数のアプリやウインドウを表示できるマルチタスキング機能です。

ステージマネージャは以下の方法で起動できます。メニューバーではアイコンやコントロールセンターからも可能です。

  • 「システム設定」→「デスクトップとDock」→「ステージマネージャ」をオン→「カスタマイズ」→「最近使ったアプリケーション」をオン→「完了」をクリック
  • メニューバー→コントロールセンターまたはステージマネージャアイコン→「ステージマネージャ」をオン

起動中以外のアプリは脇に配列され、一目で開いているアプリを確認できます。クリックで手軽に切り替えもでき、カスタマイズ設定画面で「ウインドウを1つずつ表示」を選択すると、個別にウインドウも探せます。

アプリをグループ化すれば、より多くのアプリやウインドウを同じ画面で手軽に探すことができます。

ステージマネージャの使い方は【macOS Ventura】ステージマネージャの設定・操作・削除まとめ|複数のウインドウをシームレスに切り替えようをご覧ください。

まとめ 

Macでアプリを探す方法はいろいろあります。アプリのみならアプリケーションスイッチャー、ウインドウも探すならMission Controlやアプリケーションウインドウ、ステージマネージャがおすすめ。やりやすい方法で、手際良くアプリを見つけてください。

ページ先頭へ ↑