USB-C搭載のApple Pencil新登場!特徴や機能の比較まとめ

画像:Apple

iPadのアクセサリであるApple Pencilに、USB-Cバージョンが追加されました。iPadや作業に応じたApple Pencilの選択の幅が広がります。

Apple Pencil (USB-C)の特徴のほか、Apple Pencil 第1世代と第2世代と機能の違いも比較してみましょう。

Apple Pencil (USB-C)の特徴

Apple Pencil 第2世代以来、5年ぶりに登場したApple Pencilの大きな特徴はUSB-Cポートを搭載したこと。多くのiPadにもUSB-Cポートを搭載していることから、USB-C仕様のApple Pencilは必然的なものです。

Apple Pencil (USB-C)の上部のキャップはスライド式で開閉でき、iPadと内側にあるUSB-Cポートをケーブルで接続することでペアリングと充電ができます。USB-Cポートを搭載したiPad 第10世代では、USB-C変換アダプタで第1世代に対応していましたが、新型の恩恵によりケーブルのみでの直接接続が可能になりました。

フラットな側面を持ち、iPadの側面にマグネット装着が可能になったのもポイントです。iPadと密着して保管でき、置く場所要らずであるほか着脱時の容易さも向上。転がって落下したり、周辺機器や書類に紛れてしまうこともなくなるでしょう。装着中はスリープ状態になるのも特徴で、バッテリーの無駄な消費を防止できるのもメリットです。

いわば、Apple Pencil (USB-C)は第1世代の進化版であり、第2世代に続く性能を持ち合わせています。

Apple Pencil (USB-C)は、USB-Cポートを搭載したiPadのモデルに対応しています。

12.9インチiPad Pro第3世代、第4世代、第5世代、第6世代
11インチiPad Pro第1世代、第2世代、第3世代、第4世代
iPad Air第4世代、第5世代
iPad第10世代
iPad mini第6世代

対応する複数のiPadを併用している場合、1本でマルチユースができます。

とりわけ万人に使いやすいiPad 第10世代と相性が良く、Apple Pencilの中でもペアで揃えやすい機能を提供。価格に関しても、Apple Pencil 第2世代(19,880円)とApple Pencil 第1世代(14,880円)と比べると、もっともリーズナブルな価格(12,880円)です。

今後の無印iPadをターゲットにしたペンシルとして、次第に第1世代と切り替わっていくでしょう。

iPad 第10世代は他のモデルのようにハイエンドの第2世代には互換性がなく、USB-Cバージョンにととどまっています。

Apple Pencilの機能の違いを比較

Apple Pencilはバージョンによって異なる機能を搭載しています。共通する機能もまとめました。

Apple Pencil 第2世代 Apple Pencil (USB-C)Apple Pencil 第1世代
筆圧感知センサーX
ポイント感知センサーX
マグネット装着X
マグネット装着による
(ワイヤレスペアリング&充電)
XX
ダブルタップ切り替えXX

Apple Pencil 第2世代では、すべての機能を搭載。Apple Pencilのフラットな側面をiPadにマグネット装着すると、ワイヤレスでペアリングや充電ができます。スペースやケーブル要らずで着脱もスピーディーな上、紛失や落下も防止。

ダブルタップによるツールなどの切り替えも、他のApple Pencilにない特有の機能です。ツール、カラー、インク濃度や消しゴムの消去スタイルも、作業に集中しながら操作できます。

Apple Pencil 第2世代のように、M2チップのiPad Proで利用できるポイント感知センサーを搭載したApple Pencil (USB-C)。画面から最大12mmの距離範囲で、事前にペン先が触れる箇所を正確に読み取ります。もっとも対応するモデルを使用している場合に特権の機能です。

1本のケーブルのみによるペアリングと充電やスリープ機能を兼ねたマグネット装着など、利便性の高さもポイント。

Apple Pencil 第1世代を使うなら、第2世代でも可能な筆圧によるペンのインク濃度の違いを体験できます。センサーによりペン先を押す力の加減をしながら、実際ペンで書いているかのように薄さと濃さの調整が可能。

ペアリングや充電は、Apple Pencilに搭載されているLightningコネクタを直接iPadへ差し込むだけです。付属の専用アダプタにApple Pencilとケーブルを接続して行うこともできます。

刻印サービスについて

Apple Pencilの無料刻印サービスは、Apple Pencil 第2世代のみ対応しています。

すべてのApple Pencilで利用できる機能は3つあります。

Apple Pencil 第2世代 Apple Pencil (USB-C)Apple Pencil 第1世代
ピクセルレベルの色
傾き感知センサー
低レイテンシー

無数の色を表現できるApple Pencilは、ポップな原色から雰囲気を高めるグラデーションカラーまで表現できます。

ペンの傾斜に応じた太さにも対応し、テキストを書くときはペン先を垂直にして細くしたり、塗りつぶしには斜めに傾けるなど、まるで実際のペンを使っているような感覚です。

さらに低レイテンシーで書き込んだタイミングと表示の遅延も抑えながら、紙面に書いているかのような滑らかな書き心地を提供します。

まとめ

Apple Pencil (USB-C)の登場で3種類になったApple Pencil。それぞれの特徴や機能を比較しながら、お手持ちのiPadとベストな作業をしてください。

ページ先頭へ ↑