iPhone 15とiPhone 15 Proの違いまとめ|Pro Maxはシリーズ頂点のレベルに到達しそう

iPhone 15のスタンダードモデルとProモデルでは、違いが著しくなる可能性があります。ProとPro Maxでも異なる機能が搭載されると言われ、iPhone 15はユーザー志向がさらに分かれるシリーズになることが予想されます。

これまでの噂による主なiPhone 15の特徴を、モデル別にフォーカスしてまとめました。

iPhone 15は既存の性能を継続

モデル間で異なるチップを搭載したiPhone 14は、iPhone 13までの統一チップパターンを型破る登場でした。性能のレベルを引き離す傾向は、スタンダードモデルより1コア多いGPUを搭載したiPhone 13 Proから始まっていたかもしれません。

iPhone 15と iPhone 15 PlusではiPhone 14 ProのA16の搭載に加え、メモリは据え置きの6GBが予想されています。

スタンダードモデルが主な最新の性能から外れていることは、Proモデルと共通するというダイナミックアイランドからも伺えます。iPhone 14 Proで利用できるダイナミックアイランドは、ProMotionテクノロジーやLiDARのようなProスペックというよりも、スタンダードモデルにも相応する画期的な機能です。

EUの規制により導入されるというUSB-Cに関しても、Lightningのように最大速度480Mbpsに制限される場合はコネクタの更新にしか過ぎないでしょう。少なくとも背面のマットガラスやカーブベゼル、Wi-Fi 6EでProモデルをフォローできるか注目されます。

iPhone 15はiPhone 14と比べて進歩が見込まれますが、既存のスペックの搭載や予想されるProの大幅な更新によりモデル間のレベル差は大きくなる可能性があります。

iPhone 15 Proは最新機能でレベル分け

スタンダードモデルとは対照的に、最新の高度な性能や素材を取り入れるという iPhone 15 Pro。ProとPro Max間でも異なる機能が予想されています。

ハイエンドのiPhone 15では、A17チップのみによる高速化は物足りないようです。iPhone 13シリーズのようにモデル間で異なるメモリを提供するなら、8GBの利用価値は高いでしょう。最大40Gbpsに対応するというUSB-Cや6GHz帯のWi-Fi 6Eも、Proモデルの性能に拍車をかける理想的なスピードです。

ダイナミックアイランドをiPhone 15と共にする中、ボタン式のサイレントスイッチやスリムなベゼルなどで外観の違いをさりげなくアピールする可能性もあるようです。スキップされたソリッドステートや統一された音量ボタンが将来的に採用されるときは、サイレントボタンはiPhone 15でも利用できるかもしれません。

最強を追求するProモデルの仕上げとなるか、耐久性が高く軽量なチタンフレームで本体をガードするのもハイエンドの役割でもあるでしょう。

ハイエンドのMacのように、ProとMaxの差をつけるのもiPhone 15 Proの新しい試み。最大6倍の光学ズームを可能にするというペリスコープレンズや8K動画撮影機能は、Pro Maxを飛躍させるでしょう。

Proから分岐し始めようとするPro Maxに、噂されていたUltraは値しないようです。

まとめ

iPhone 15や iPhone 15 Plusでは、すでに馴染みのあるスペックをメインに一新しそうです。新機能で高いクオリティを提供するというProとPro Maxでは、Pro Maxにより注目が集まるでしょう。モデル間で個性がより濃くなるiPhone 15シリーズは、これまで以上に違いが明確になりそうです。

ページ先頭へ ↑