
iOS 16にアップデートしたiPhoneでは、空間オーディオをパーソナライズすることで自分にベストな音質で音楽や映像をAirPodsで視聴できます。
自分の頭や耳の形のプロファイルで、独自の空間オーディオのサウンドを独り占め。ヘッドトラッキングも併用すれば、さらに臨場感ある音声が耳元で楽しめます。
目次
空間オーディオをパーソナライズできる対応機種
空間オーディオをパーソナライズできるAirPodsとiPhoneの対応機種は以下の通りです。
AirPods
- AirPods第3世代
- AirPods Pro第1世代
- AirPods Pro第2世代
- AirPods Max
Beatsのイヤホンやヘッドフォンも空間オーディオに対応していれば利用できます。
iPhone
iOS 16にアップデートした、TrueDepthカメラ搭載のiPhone X以降のモデルに対応しています。
パーソナライズされた空間オーディオのプロファイルは、同じApple IDでサインインし以下のOSにアップデートしたデバイス間で同期されます。
- iPad…iPadOS 16
- Mac…macOS Ventura
- Watch…watchOS 9
- TV…tvOS 16
MacはMチップ搭載のデバイスが必要です。
空間オーディオをパーソナライズする設定
iPhoneで空間オーディオをパーソナライズする設定をします。



- iPhoneをロック解除しAirPodsを接続する
- (「接続済み」の場合は)「設定」→AirPodsをタップ、または「設定」→「Bluetooth」→「Bluetooth」をオン→空間オーディオをパーソナライズするAirPodsの「 i 」をタップ
- 「パーソナライズされた空間オーディオ」をタップ
- 「空間オーディオをパーソナライズ」をタップ
- 「続ける」をタップ
- AirPodsを装着している場合は外す
- 「開始」をタップ
- 「続ける」をタップ
- 「顔正面のアングルの取り込みを開始」をタップ
- 「続ける」をタップ
- 「右耳のアングルの取り込みを開始」をタップ
- 「続ける」をタップ
- 「左耳のアングルの取り込みを開始」をタップ
- 「完了」をタップ
AirPodsが自動で接続されないときは「設定」→「Bluetooth」→空間オーディオをパーソナライズするAirPodsの「未接続」をタップしてください。
耳のプロファイルは耳の全体的なアングルのデータが必要なため、髪の毛で覆われないようにします。髪の長い方はゴムでまとめておくと良いでしょう。iPhoneと耳の距離は、iPhoneから20cm〜50cm離して行います。
iPhoneで耳を形を認識するのが難しいときは、鏡の前で行ったり、周囲の人に正確な耳の位置や距離を指示してもらうとやりやすくなります。一度で設定できないことがよくあるので、時間があるときにゆっくり行うことをおすすめします。
一定の時間が経つとタイムアウトになり、顔正面からやり直す必要があります。設定を中断した場合は英語で理由などを質問されるので、応答を選択してAppleへ送信しましょう。
空間オーディオの「機能を試してみる」について

「パーソナライズされた空間オーディオ」の下にある「機能を試してみる」をタップすると、ステレオサウンドと空間オーディオの違いを試すことができます。初めて空間オーディオを使うときに比較してみましょう。
空間オーディオはステレオよりも深みがあり、一つ一つの音をサラウンド化します。
終了をするときは「完了」をタップします。
パーソナライズされた空間オーディオを試す
早速パーソナライズされた空間オーディオを試してみましょう。

- AirPodsを耳に装着する
- iPhoneをロック解除して接続する
- Apple MusicやApple TVなどでドルビーアトモスに対応したコンテンツを再生する
通常の空間オーディオがよりクリアで安定したサウンドに整えられ、音声が聞き取りやすいです。迫力ある低音やサラウンド効果を維持しながらも、無駄なノイズのはみ出しがなく洗練された聞こえでした。
空間オーディオはApple Music(要サブスクリプション)やNetflixなどで、ドルビーアトモス(各コンテンツ内に「Dolby Atmos」が表記)に対応した楽曲や映像で利用できます。再生時にコントロールセンター→音量バーを長押し→青い丸をタップ→「空間オーディオ」が表示されていればOKです。
必要に応じてヘッドトラッキングもオンにすれば、頭や耳の向きに合わせて音声が追ってきます。空間オーディオと一緒に臨場感あふれるリスニングが体験できるでしょう。ヘッドトラッキングが機能しない場合は、【iPhone/iPad】AirPodsでヘッドトラッキングができない原因を6つのポイントでチェック!をご覧ください。
パーソナライズされた空間オーディオを解除する
パーソナライズされた空間オーディオは、いつでも解除できます。

- AirPodsを耳に装着する
- iPhoneをロック解除して接続する
- 「設定」をタップ
- 「Bluetooth」をタップ
- 自分のデバイス」→パーソナライズされた空間オーディオを設定したAirPodsの「 i 」をタップ
- 「パーソナライズされた空間オーディオ」をタップ
- 「パーソナライズされた空間オーディオの使用を停止」をタップ
- 「パーソナライズされた空間オーディオの使用を停止」をもう一度タップ
作成したプロファイルは、同期した他のデバイスからも削除できます。いずれの場合も、AirPodsを接続して行ってください。
- iPad…「設定」→AirPodsの名前→「パーソナライズされた空間オーディオ」→「パーソナライズされた空間オーディオの使用を停止」→もう一度「パーソナライズされた空間オーディオの使用を停止」をタップ
- Mac…「システム設定」→AirPodsの名前→「空間オーディオ」→「パーソナライズされた空間オーディオの使用を停止」→もう一度「パーソナライズされた空間オーディオの使用を停止」をクリック
iPhoneと要領は同じです。
まとめ
パーソナライズされた空間オーディオで、これまで以上にクリアでリアルなサウンドが体験できます。iPhoneのTrueDepthカメラで作成されたプロファイルは自分だけの音源。新感覚のサウンドを画期的な空間オーディオシステムで満喫しましょう。
コメントを投稿するにはログインしてください。