iPadのアプリを一覧表示で切り替える!ウインドウとSlide Overで解説

iPadで起動しているアプリは、すべて一覧表示で切り替えることができます。Slide Overと相互間でドラッグ&ドロップをしながら移動、終了も可能です。

iPadのアプリをスムーズに切り替えるには、指さばきも大切なポイント。コツをつかみながら早速試してみましょう。

iPadのアプリをウインドウで一覧表示する

まずはiPadのアプリをウインドウで一覧表示して切り替えてみましょう。

アプリのウインドウを開く

iPadのアプリをウインドウで表示する方法は2つあります。

  • ①画面左下隅から画面の中央に向かってゆっくりアーチを描くように軽くスワイプする
  • ②Dockの下から画面の中央あたりに向かってスワイプしてそっと指を放す

Dockからスワイプした方が手さばきが簡単です。やりやすい方法で表示させましょう。

アプリを切り替える

一覧表示されたアプリのウインドウから使いたいアプリをタップします。

アプリを1つずつ切り替える方法

個別に切り替えたいときは、選択したアプリの画面左下隅からアーチを描くように早めにスワイプします。

Split Viewで画面を2分割する

  1. アプリを長押し、アプリが動いたらSplit Viewにしたいアプリにドラッグする
  2. 2つの画面になりそれぞれのアプリがアイコンになるのでドロップする

Split Viewのウインドウにも、他のアプリをドラッグ&ドロップが可能。ドラッグ&ドロップをした場所にあったアプリは押し出され、1画面で表示されます。

Split Viewは画面内に表示されているアプリのみ可能

Split Viewができるアプリは、一部でも画面内に表示されているもののみです。

アプリのウインドウ自体は移動ができないので、画面外のアプリをSplit Viewにしたいときは、アプリをドラッグ&ドロップをしながらウインドウを渡りたどり着くという方法がおすすめです。

1画面に戻す方法

  1. どちらかのアプリを長押しする
  2. アプリのアイコンが表示されたら、ドラッグをしてアプリのウインドウ間にドロップする

SafariやChromeなどのブラウザアプリに複数のタブがある場合も、丸ごと1画面に切り替わります。

アプリのウインドウを終了する

それぞれのアプリのウインドウを上にスワイプすると終了できます。Split Viewではアプリごとにスワイプして終了しましょう。

iPadのアプリをSlide Overで一覧表示する

Slide Overのアプリがある場合は、画面右側にすべて表示されます。左側にSlide Overを非表示にしている場合でも、一覧では右側に移動します。

画面をSlide Overにする

基本的なSlide Overのやり方は2つあります。

手動でSlide Overに切り替える

  1. Dockから任意のアプリをタップして起動する
  2. DockからSlide Overしたいアプリを長押しして上にドラッグし、左右好きな方向にドロップする

アイコンからSlide Overに切り替える

Slide Overのアイコンの画像
Slide Overのアイコンを選択した後の画像
  1. Slide Overに切り替えたいアプリをタップ
  2. 画面上部にある「…」をタップ
  3. 右側のSlide Overアイコンをタップ
  4. Dockから任意のアプリをタップ
  5. 「…」でSlide Overに切り替えたアプリが表示される

左にスワイプしてSlide Overを表示

Slide Overにアプリを切り替えたら、アプリのウインドウを一覧表示して確認します。

  1. Dockの下から上にスワイプしてホーム画面を開く
  2. もう一度軽く画面中央まで軽くスワイプしてアプリ一覧を開く
  3. Slide Overに切り替えたアプリが表示されるまで左へスライドする

一覧されたSlide Overのアプリから使いたいアプリをタップします。

他の画面からもAppスイッチャーで切り替えが可能ですが、他のすべてのアプリと一緒に作業ができるので便利です。

ウインドウ内のアプリをSlide Overに切り替える

先ほど一覧で表示したアプリもSlide Overに切り替えが可能です。(設定やカメラなど一部のアプリを除く)

  1. Slide Overに切り替えたいアプリを長押しする
  2. Slide Overのアプリがある右端にドラッグする
  3. アプリが細長くなったらドロップする

Split ViewのアプリからもSlide Overが可能で、逆にSlide OverからSplit Viewに戻すこともできます。

離れたアプリをSlide Overにする

基本的にSlide Overができるのは、左側最初の画面内に表示されるアプリ(Slide Overのアプリを除く)のみです。ウインドウ内のアプリとSlide Overがそれ以上離れているとSlide Overとして認知してくれないので、以下の方法で対処しましょう。

  1. Slide Overしたいアプリをタップして表示する
  2. Dockの下を上にスワイプしてホーム画面に戻る
  3. もう一度Dockから中央に向けて軽くスワイプしてアプリのウインドウを一覧表示する

すると、Slide OverしたいアプリがSlide Overの真横左上に移動します。これでSlide Overへの切り替えが簡単にできるようになりました。この方法はアプリのウインドウの移動にも活用できます。

Slide Overから1画面にするとき

Slide Overのアプリはドラッグ&ドロップで1画面に戻らないので、戻したいときは以下の操作を行います。

  1. 1画面にしたいアプリをタップ
  2. 上部にある「…」をタップ
  3. 左側の1画面のアイコンをタップ

アプリを終了する

必要のないSlide Overのアプリは、上に向けてスワイプすれば終了できます。

まとめ

iPadのアプリはテンポ良く切り替えができ、整理したいときもおすすめです。直感的に操作ができるので、アプリの表示が素早くなるでしょう。自分のやりやすい位置や組み合わせでアプリを配置して、快適な作業をしてください。

こちらの記事もおすすめ!

ページ先頭へ ↑