
iPad mini 6が2021年9月24日に発売されたと同時に、予約したiPad mini 6が早々やってきたので早速レビューをしたいと思います。
どのくらいパワーが実感できるのか、iPad mini 6の購入を検討している方も参考にしてみてください!
目次
- 1 レビューに使ったiPad mini 6のモデル
- 2 iPad mini 6の満足度を5段階でチェック
- 2.1 ディスプレイのクオリティ ★★★★★
- 2.2 起動の速度 ★★★★★
- 2.3 Apple Pencil第2世代との相性 ★★★★
- 2.4 オンスクリーンキーボードのタイピングのしやすさ ★★★★★
- 2.5 キーボード・マウスの機能 ★★★★
- 2.6 マルチタスク機能 ★★★★
- 2.7 横向きステレオスピーカーの効果 ★★★★
- 2.8 ダイナミックレンジ撮影が素晴らしい ★★★★★
- 2.9 センターフレームの機能 ★★★
- 2.10 Siri ★★★★★
- 2.11 バッテリーの持続 ★★★★★
- 2.12 USB-Cの充電時間 ★★★
- 2.13 トップボタンのTouch ID ★★★★★
- 2.14 持ちやすさ ★★★★★
- 3 iPad mini 6の最終評価
- 4 まとめ
レビューに使ったiPad mini 6のモデル

今回のレビューで使ったのは以下のモデルです。カスタマイズなしのスタンダードモデルを使いました。
- 64GB
- Wi-Fi
- スペースグレイ
Wi-Fiモデルの外観は、セルラーと比べると特有のラインが上下になくスッキリしています。サイズはいずれも同じです。
iPad mini 6の満足度を5段階でチェック
iPad mini 6の主なアップデート機能と気づいたポイントを5段階評価でチェックしました。
ディスプレイのクオリティ ★★★★★

Liquid Retinaディスプレイにより、鮮やかでくっきり文字が表示されます。ダークモードにするとより文字がコントラストで見やすくなるので、解像度をすばやくチェックしたいときは一度試してみてください。
環境の明るさに合わせて見やすいトーンに整えるTrue Toneも、クオリティアップのポイント。画像や文字などすべてが生き生きして見えます。
起動の速度 ★★★★★
デバイスの起動やアプリの立ち上がりや切り替え、同期など、すべて速くスムーズです。Safariの検索や動画の表示もクリアに素早く表示されます。
iPad mini 6を使って一番最初にA15チップの恩恵を感じる部分でもあります。セルラーモデルの5Gで使えば、さらにスピーディーな機能が実感できるでしょう。
Apple Pencil第2世代との相性 ★★★★

ボールペンや鉛筆など筆記用具でノートに書いているようにスラスラ書けます。表示の遅れがなく、メモ書きもはかどります。
サイズ上アイコンや文字類が小さくなってしまうので、Apple Pencilはこの点でも重宝しペン先で快適にタップできます。ツール変更のダブルタップコマンドも快適に反応し、実際消しゴムと色ペンを持ち替えるより切り替えが速いです。
スクリブルの反応
Apple Pencilで書いたテキストをひらがなや漢字、英語のブロック体、数字などに変換するスクリブルは基本的に良好です。しかしカタカナと英語の筆記体の変換が苦手。
日本語でも「しま」の「し」と「ま」をくっつけて書くと、「ほ」で変換されてしまうなど、文字によっては間隔を置いたり試行錯誤をしながら書く必要があります。
英文はブロック体を使えば良いですが、日本語の文章はキーボードを使った方がベターです。
オンスクリーンキーボードのタイピングのしやすさ ★★★★★

横向きでタイピングをするときはオンスクリーンキーボードが両手内に収まり、指間のスペースをあまり広げる必要がないので快適です。
Magic Keyboardとは若干キーのタイプが異なりますが、長文の文書を書いたりしない限り打ちやすさに問題はありません。
キーボード・マウスの機能 ★★★★
小さなiPad mini 6でも、キーボードやマウスなどBluetoothで接続して使えます。iMacのキーボードとマウスを接続して試してみました。
キーボード
キーボードの入力はiMacのようにスムーズに入力できます。Macのように操作ができるので、iPad mini 6でもたくさん文字打ちをしたいときはキーボードの使用をおすすめします。
言語は下の「あ」のアイコンや、すでに設定してあるキーボードからも言語の変更が可能です。しかし同じキーを押しても、Macのように切り替えができなかったり入力される文字が異なることがあります。
マウス

マウスを接続するとグレー(デフォルト)の丸が表示され、ポインター(カーソル)になります。うっとうしさを感じることがありますが、Macのようにクリック感は良く、マウスで範囲を選択したりコピペも問題ありません。
ポインターを文字の上に合わせれば、自動的に「選択」などコピペや削除などの項目が表示されます。しかし多少時間がかかるので、クリックしながら行った方が早いです。これはポインターを合わせるときも同じです。
マルチタスク機能 ★★★★

Split ViewやSlide Overなどのマルチタスク機能の切り替え反応は良く、さらに画面上部にある「…」をタップするだけでスイスイ操作できます。3つの画面表示も問題なく、アプリの起動も良し。文字が小さくなるのは仕方がありませんが、一時的な作業ならピンチアウトをしながらクリアできるでしょう。
3画面にクイックメモを重ねると、さすがにぎゅうぎゅう詰めになってしまいます。Split Viewの上にSlide Overを重ねて作業するときは、サイドに隠したり引き出したりのジェスチャーが必要です。
横向きステレオスピーカーの効果 ★★★★
iPad mini 6の注目機能の一つである、横向き置きで左右から音声が流れるステレオスピーカー。デバイスを横にして聞くと、ワイドで余韻が残るサウンドが実感できます。
人の声など周囲に雑音があるとわかりにくいので、静かな場所で楽曲やミュージックビデオなどで数分試してみると違いが区別しやすいです。イヤホンをつけて聴くのもおすすめです。
ダイナミックレンジ撮影が素晴らしい ★★★★★

12MPにより、リアルで鮮やかな色彩の写真が撮影できます。中でもiPad mini 6に搭載されたダイナミックレンジは、窓際と室内などの明暗の差を抑えながら自然なトーンで調整してくれるのが頼もしいです。
クアッドLEDフラッシュでポテンシャルになり、全体がみずみずしく明るい仕上がり。天候や時間帯、位置にとらわれずに撮影ができるのはありがたいことです。
センターフレームの機能 ★★★

FaceTimeでセンターフレームを試してみました。デバイスの前で左右に動くと、カメラが追ってくれます。あまり離れると感知が鈍くなるので、1m〜2m程度の距離で使うと良いです。
あっちこっち行ったりしたらカメラがフォーカスしなくなったので、極端に離れない方が良いでしょう。センターフレームはなくても不便をそれほど感じなかったです。
Siri ★★★★★

Siriの反応は早く、通常の会話なら頼むことをしっかり実行してくれます。何も聞かないのに突然「はい」と言われたときはびっくりしましたが!
以前よりもSiriと会話をするのが楽しくなりました。
バッテリーの持続 ★★★★★
100%に充電した状態で動画や検索などマイペースで使い、7時間後にバッテリーの残量をチェックすると68%でした。1時間40分の動画では12%消費しました。
じわじわと消耗する感覚で、数時間後に残量を見ても極端に減ってしまうことはありません。
5Gやアプリ、使い方によって消耗のレベルは異なると思います。Wi-Fi接続では10時間とあり、通常の使用ならかなり期待できそうです。
USB-Cの充電時間 ★★★
47%の状態で40分間充電したところ、iMacにつないで78%まで充電できました。約30%ですが、バッテリーがゼロからの場合や充電方法では時間が異なると思うので参考までに見ておいてください。
充電が遅いという感覚はなく、Lightningより体感的に早いです。
トップボタンのTouch ID ★★★★★

ホームボタンが廃止されましたが、iPad mini 6のロック解除は引き続きTouch IDで行われます。うっすらと凹凸のあるトップボタンですが特に目立つことはなく、軽やかなタッチでホームボタンのように簡単に解除できます。
持ちやすさ ★★★★★
軽量であるほか、縦持ちなら女性にも片手で握れるサイズです。Apple Pencilの長さとバランス良く合体でき、一緒に持ち歩いてもかさばりがありません。
厚さも6.3mmと薄く、ミニノートのような感覚で使えます。デスクのスペースを多く必要としないので好きな場所に配置でき、横向きならiMacの前に置いてもスクリーンにかからないのもポイント。
コンパクトさはどの場面でも実感でき、iPhoneのように手軽に持参できます。片手でも無理なく持ち上げられるだけでなく、どこでも移動が簡単です。
iPad mini 6の最終評価

実際iPad mini 6を使う前は、期待とギャップがないか不安でしたが、総合的に62/70点満点という結果になりました。サイズ的にも機能も使いやすく、初心者でも手軽に操作できるおすすめのデバイスとして評価します。
コンパクトでも、使うたびにあっとさせる高いパフォーマンスが多かったです。MacやiPhoneとの連携もスムーズで、小さくても大きな存在。
かつてはiPhoneでカバーできた機能が多くありましたが、iPad mini 6こそ違いをアピールできる個性やメリットを備えていると思います。
詳しい機能やスペックについては、iPad mini 6を買うと決めたポイント5つ|特徴・スペックまとめをご覧ください。
まとめ
小さいボディに画期的な機能を詰め込んだiPad mini 6。iPad ProやiPad Airをお持ちの方でも、iPad mini 6を使う価値があるでしょう。”外出時にはiPad mini 6を忘れずに”という日も来るのではないでしょうか!
コメントを投稿するにはログインしてください。