
iPhoneのスクリーンショットは、通常の画面範囲内のショットだけでなくページ全体もできます。いずれも簡単な方法で撮ることができ、背景にしたり後で繰り返し閲覧したりなど多目的な使用が可能。
やり方によって機種が異なる場合もあるので、お使いのiPhoneに合わせたりお好みの方法で行いましょう。
画面内のスクリーンショットを撮る方法
画面内のスクリーンショットは、どのアプリでも撮ることができます。機種や機能ごとにまとめました。
物理的なボタンで撮る
ホームボタンのあるiPhone 8以前の機種

Touch IDのあるiPhone 8以前の機種では、ホームボタンと電源ボタンをシャッター音が鳴るまで同時に押します。
Face ID機能があるiPhone X以降の機種

Face IDを搭載しているiPhone X以降の機種は、音量の上側のボタンと電源ボタンをシャッター音が鳴るまで同時に押します。
AssistiveTouchで撮る

AssistiveTouchでもスクリーンショットを撮ることができます。この場合は2つの方法があります。
メニューをカスタマイズした場合
- 「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」をタップ
- 「AssistiveTouch」をオンにする→「最上位メニューをカスタマイズ」をタップ
- タイル状の「+」をタップ
- 「スクリーンショット」を選ぶ
- 「完了」をタップ
- iPhoneの画面上に表示されたグレーの丸をタップ
- 「スクリーンショット」のアイコンをタップ
「カスタムアクション」の場合
- 「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」をタップ
- 「AssistiveTouch」をオンにする→「カスタムアクション」をタップ
- 「シングルタップ」「ダブルタップ」「長押し」「3D Touch」からスクリーンショットの操作法を選ぶ
- iPhoneの画面上にあるグレーの丸を選んだ操作法に合わせてスクリーンショットを撮る
シングルタップの場合、AssistiveTouchにアクセスするたびにスクリーンショットが機能してしまうので、他のメニューが操作できなくなることも。そのためAssistiveTouchで他のメニューも使う場合は、ダブルタップに設定することをおすすめします。
「背面タップ」で撮る

iPhone 8以降の機種でiOS14なら、iPhoneの裏面をタップして操作する「背面タップ」でスクリーンショットが撮れます。
- 「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」をタップ
- 「背面タップ」をタップ
- 「ダブルタップ」/「トリプルタップ」のいずれかを選ぶ
- iPhoneを3で選択したアクションを背面でタップしてスクリーンショットを撮る
「背面タップ」は画面が汚れず、AssistiveTouchのアイコンも表示されないのがメリット。誤操作になりにくいトリプルタップも設定できるのもポイントです。
Siriに撮ってもらう

iPhone 12シリーズ以降ではSiriがスクリーンショットを撮ってくれます。声を出してSiriを呼ぶ必要があるので、状況に応じて利用しましょう。
- Siriを呼び出すか、電源ボタンを長押しする
- 画面下にSiriの反応のサインである丸い動きのあるアイコンが表示されるのを確認する
- 「スクリーンショットを撮影して」と言う
いずれの方法で撮ったスクリーンショットは、iPhoneの画面左下にプレビューで数秒表示された後、カメラアプリや写真アプリ内に保存されます。
左にスライドするとよけられ、直接プレビューからサイズやデザイン、共有したいときはタップをして編集しましょう。
画面全体のスクリーンショットを撮る方法
Safariで検索したWebページは、フルページでのスクリーンショットが可能です。

- Safariで任意のWebページを開く
- スクリーンショットを撮る
- 左下に表示されたプレビューをタップ
- 「フルページ」をタップ
- 「完了」をタップ
- 「PDFを”ファイル”に保存」をタップ
- 保存先を選ぶ
フルスクリーンのスクリーンショットは、PNGでなくPDFで保存されます。
まとめ
iPhoneのスクリーンショットはさまざまな方法があるので、状況や作業に合わせて使い分けられます。スクリーンショットを書類やメール、チャットなどに添付したりなど、楽しい活用をしてください!
コメントを投稿するにはログインしてください。