
Macのスクリーンショットは、ショートカットキーやツールで撮ることができます。文書やメッセージに添えれば、見やすさがグンとアップ。
メールやメモなどに直接貼り付ける活用法も必見。さらにスクリーンショットの保存先を変えるコードやできないときの原因もまとめました。
スクリーンショットのやり方

Macでは主にショートカットキーとツールの2つの方法でスクリーンショットを撮ります。
ショートカットキーで撮る方法
画面の一部をスクリーンショットする
- 「コマンドキー」+「Shiftキー」+「4」を同時に押す
- 十字のアイコンが表示されたらクリックしたままドラッグして撮影したい範囲を囲む
- マウスやトラックパッドを放す
スクリーンショットを撮る前にキャンセルしたい場合は、マウスを右クリックすると十字のアイコンが消えます。
画面全体をスクリーンショットする
- 「コマンドキー」+「Shiftキー」+「3」を同時に押す
撮影したスクリーンショットは、デスクトップに保存されます。後から編集をするときは、スクリーンショットをクリックしマークアップを使いながら行います。
ツールを使って撮る方法
設定した画面だけでなく、バックグラウンドで開いているどの画面にも有効です。
- 「コマンドキー」+「Shiftキー」+「5」を同時に押す、または「Launchpad」→「その他」→「スクリーンショット」をクリック
- 「画面全体を取り込む」、「選択したウインドウを取り込む」、「選択部分を取り込む」を必要に応じてクリック
それぞれのスクリーンショットの撮り方を説明します。
画面全体を取り込む

デスクトップの画面全体を撮るときに使います。
画面にポインターを移動すると、カメラアイコンが表示されるのでクリック、または「取り込む」をクリックします。
これはショートカットキーの「コマンドキー」+「Shiftキー」+「3」と同じ機能です。
選択したウインドウを取り込む

ウインドウ全体をスクリーンショットします。ウインドウ内にポインターを移動すると、カメラアイコンに変化し同時にウインドウが薄く色づきます。そのままクリックするとスクリーンショットが撮れます。
同じ画面に複数のウインドウやデスクトップ画面を撮りたいときは、カメラアイコンを移動します。カメラアイコンのあるウインドウなどが色づくので、クリックしてスクリーンショットを撮ってください。画面内にウインドウ全体が収まっていなくても、すべて撮影できます。
画面が色がかっている途中でツールを変えたいときは、ポインターをツールに当てると消えるので、新たに選択をしてください。スクリーンショットを中断したいときは、escキーをクリックしましょう。
画面にかかる色は、「システム環境設定」→「一般」→「アクセントカラー」や「強調表示色」で変更できます。
選択部分を取り込む

お好みの範囲を選択して撮影するときに使います。アイコンを押すと点枠が画面上に表示されるので、4つの角や辺をドラッグしてサイズ調整しましょう。
囲んだ枠を移動したいときは、点枠内にポインターを置くと手のアイコンが出るので、クリックしたままドラッグしてください。
スクリーンショットを撮りたい範囲が決まったら「取り込む」をクリックします。
スクリーンショットを貼り付ける方法

スクリーンショットを撮った後にメールやメモなどに貼り付けたいときは、ショートカットキーで直接ペーストすることも可能です。
デスクトップからアップロードする手間が省けるので、スピーディーなドキュメント作りができます。
画面の一部を撮影して貼り付ける
- 「コマンドキー」+「controlキー」+「Shiftキー」+「4」を同時に押す
- スクリーンショットを撮りたい範囲を指定する
- 「コマンドキー」+「V」でペーストする
画面全体を撮影して貼り付ける
- 「コマンドキー」+「controlキー」+「Shiftキー」+「3」を同時に押す
- 「コマンドキー」+「V」でペーストする
Handoff機能を有効にすれば、他のiMac、MacBook、iPhone、iPadなどでペーストが可能です。機能については最後の項目にある「スクリーンショットができない原因と対処法」をご覧ください。
スクリーンショットの保存先は変更できる

スクリーンショットの保存先は、デフォルトでデスクトップに設定されています。スクリーンショットが増えてしまうと、Macの起動に時間がかかってしまう原因に。
そこでスクリーンショットを保存する場所を、ターミナルで変更してみましょう。
ターミナルで保存先を変更するコード

- Finderを開いてスクリーンショットを保存したいフォルダを任意の名前をつけてサイドバーに置く
- 「Launchpad」→「その他」→「ターミナル」
- ターミナルのウインドウに下記のコードを打ち込み、エンターキーを押す
defaults write com.apple.screencapture location ~/保存先のファイル名/;killall SystemUIServer
「保存先のファイル名」の部分をFinderで作ったフォルダ名を入力してください。コードを打ち終わったらスクリーンショットを撮り、フォルダを開いて確認しましょう。
保存先をデスクトップに戻すコード

以下のコードをターミナルにコピペして、エンターキーを押します。スクリーンショットがデスクトップに再び表示されます。
defaults delete com.apple.screencapture location;killall SystemUIServer
ターミナルのカーソルはマウスで移動できないので、キーボードの←や→を使って移動してください。
スクリーンショットができない原因と対処法

スクリーンショットができないときの原因と対処法を3つまとめました。
ショートカットをカスタマイズしている
スクリーンショットのショートカットに設定しているキーと、使ったキーが一致しているか設定画面から確認しましょう。
「システム環境設定」→「キーボード」→「ショートカット」→「スクリーンショット」でチェックする
Handoffが無効になっている
Appleのデバイス間でスクリーンショットの貼り付けができない場合、コピペや連携に必要なHandoffが無効になっている可能性があります。Handoffを有効にすると同時に、同じApple IDでiCloudにサインインをしている必要があります。
「システム環境設定」→「一般」→「このMacとiCloudデバイス間でのHandoffを許可」にチェックを入れる
Handoffの詳しい内容についてはMacとiPhone/iPad/iPodをHandoff(ハンドオフ)でつなげる方法!連係・コピペをご覧ください。
Macを再起動してみる
単純な対処法ですが、アプリや操作がフリーズした影響で、スクリーンショットがブロックされる場合も考えられます。以下の方法でMacを再起動しましょう。
「controlキー」+「コマンドキー」+Ejectキー
まとめ
スクリーンショットのやり方はすぐに覚えられるので、Macユーザーの方はぜひマスターしましょう。文章だけでは説明しにくいときなど、スクリーンショットがあればわかりやすくなります。保存先もお好みで変更しながら、スクリーンショットを楽しんでください!
こちらの記事もおすすめ!
コメントを投稿するにはログインしてください。